100切りのための戦略 ゴルフスコア100切りを楽にするコツは考え方次第 多くの初心者ゴルファーにとってスコア100を切ることはひとつの目標になります。 実際、ゴルファー全体の30パーセントしか100切りできていないといわれていますが実際のところどうなのでしょうか? 18ホールで100を切るには、平... 2020.06.28 100切りのための戦略
技術編 スライスの打ち方を覚えるとゴルフが簡単になる理由とは? 初心者の多くはスライスで悩んでいると言われています。 なぜスライスで悩むかというと体が早く開いてしまうからだと思います。 体を使い過ぎたりヘッドアップしたりするとクラブフェースが開いてスライスします。 原因はわかっても、... 2020.06.25 技術編
ラウンド コロナでひそかに人気!一人プレーのメリットとは? コロナウィルスの感染防止のため、あかの他人とのゴルフプレーを避けるゴルフ場が増えているようです。 月例やクラブコンペなど、競技ゴルフはほとんどが中止です。 一人で予約すると、通常は3人の組に入ってプレーしますが、このご時世では... 2020.06.04 ラウンド
技術編 フェアウェイバンカーはクラブ選びとアドレスが重要 フェアウェイバンカーから打つとき、どんなクラブを選んででどうやって打ったらいいかわからないという人も多いと思います。 確実に脱出できるクラブだと消極的な感じだし、あまり大きなクラブを選ぶと無謀な感じがします。 フェアウェイバン... 2020.05.28 技術編
練習法 アプローチイップスを克服するために私が実践している練習法 練習ではそこそこのアプローチができても実際のラウンドでザックリやトップしたりするそんな悩みを持つ人も多いと思います。 ゴルフが上達すればするほどアプローチイップスの悩みは深くなるように思います。 アプローチイップスのせいで上達... 2020.05.26 練習法
技術編 意外と難しい!100ヤード左足上がりの打ち方のコツ 左足上がりのショットは比較的打ちやすいと言われています。 ボールと地面の間にクラブが入るスペースがあるのでダフりにくいからです。 しかし、左足上がりのショットでトップをしてしまう、という悩みを持つ人もいるようです。 打ち... 2020.05.24 技術編
トーナメント コロナで延期のマスターズは本当に開催できるのか? コロナウィルスの影響で2020年のマスターズは11月12日~15日に延期されました。 しかし、実際本当に2020年中にマスターズが開催されるのかはなはだ疑問に思います。 なぜかというと、コロナウィルスの感染者は、アメリカがダン... 2020.04.16 トーナメント
技術編 いい当たりなのにつま先下がりから引っ掛ける理由 つま先下がりのライは、一般的に右に出やすいと言われています。 でも、左を向いて打ったら引っ掛けが出た、という人も多いようです。 逆球が出ると大きなミスにつながりやすいですよね。 実は、つま先下がりのライはどちらにも飛ぶ、... 2020.04.14 技術編
技術編 ゴルフ上達に必須!アイアンの飛距離が変わらない問題を解決 アイアンの飛距離が何番を持っても変わらない、そんな悩みを持つ人も多いと思います。 5番アイアン、6番アイアンは使わずにバックに入れているだけになっていませんか? でも、ゴルフを上達させるうえで、5番、6番アイアンを打ちこなすこ... 2020.04.09 技術編