アプローチイップスを克服するために私が実践している練習法

アプローチ 練習法
スポンサーリンク

練習ではそこそこのアプローチができても
実際のラウンドでザックリやトップしたりする
そんな悩みを持つ人も多いと思います。

ゴルフが上達すればするほど
アプローチイップスの悩みは深くなるように思います。


アプローチイップスのせいで上達が妨げられている
という人も多いのではないでしょうか?

私もアプローチがうまくいかず悩んでいました。

アプローチのザックリが怖くて、
グリーン周りからトップしたり、
強く打ちすぎたり…

グリーンに乗せることすらできないことがよくありました。

でも、ある動画で紹介されている練習を実践したところ
アプローチが怖くなくなりました。

その動画がこちらです。

いくつか練習方法がある中で、
両脇にタオルを挟んでアプローチする練習が
私には凄く効果がありました。

動画ではサラッと流している感じですが
凄く効果があるのでイップスで悩んでいる人は
是非試してみて欲しいと思います。

この記事では、タオルを挟んでアプローチする練習で
どんな効果があったのかについてまとめてみました。

イップスとは?

イップスとは、精神的な原因で、
自分の思うように手が動かなくなる病気です。

イップスは、ゴルフ以外にも、
野球やテニスなどのスポーツでも起こります。

例えば、
阪神の藤浪投手がデッドボールをきっかけに
イップスになってしまったのは有名な話ですね。

多分「デッドボールはダメ」という気持ちが強くなり
コントロールを乱してしまったのだと思います。

ゴルフの場合だと、
大事な場面でOBやダフリ、トップでスコアを乱した経験があると、
「OBはダメ」「ダフリ、トップしたくない」と思うようになり、
それがスイングに影響してしまいます。

スイングするのが怖くなって、
ゴルフを楽しめなくなってしまうのですね。

最も顕著に現れるのがアプローチです。

アプローチはクラブのヘッドスピードがゆっくりなので、
もしダフったらまったく飛びません。

どうしてもダフりたくない意識だと、
無意識にクラブを浮かせてトップすることもあります。

スイング中に、
「これでいいんだろうか?」
という言葉が頭をよぎると、
本当にダフッてしまいます。

また、ダフりを想定してスイングを大きくすると、
きれいに当たってオーバーするミスもあります。

このような状況が続くと、
アプローチの感覚がわからなくなり、
スコアの伸び悩みの原因になります。

イップスに悩む人は、
上級者ほど多くなり、
プロの中にもイップスの人はいます。

左打ちでイップスを克服した服部真夕の話が参考になる件

その理由は、ロースコアを目指すあまり、
確実にまっすぐ飛ばしたい、
寄せたい、入れたい、
という意識が強くなることが原因だと思います。

グリーンまでの距離が短くなるほど、
「こんな距離だからグリーンに乗せなきゃいけない」
「乗せられないと恰好悪い」
など、余計なプレッシャーがかかってしまいます。

これ、上級者ならではの悩みです。

イップスは厄介な病気ですが、
手を使い過ぎるとよくないようです。

ボールをきれいに打とうとすると、
早めに手首を返してしゃくろうとします。

手首を動かし過ぎる動作がミスを招き、
打ち込むことが怖くなるのです。

自分自身を安心させることが大切

アプローチイップスを克服するには、
なるべく失敗しにくいショットをすることが大切です。

このショットなら失敗しないぞ
という安心感の持てるショットを選択することです。

最も失敗しないアプローチは、
パターではないでしょうか?

パッティングでのダフリはあまり見かけません。

グリーン周りでパターを使う人がいたら、
イップスで悩んでいる可能性が高いです。

これなら、ダフらない、
という安心感のある打ち方を覚えることで、
ミスを減らしていけます。

アプローチイップスを克服するには、
このような成功体験を増やして自信をつけるしかありません。

しかし、距離が長くなってくると、
さすがにパターを使えなくなります。

グリーンまで10ヤード以上になると、
転がすことができなくなります。

なので、どうしてもウェッジを加減して打つ場面が出てきます。

ウェッジでも、本番で安心して打てるように、
練習することが重要になります。

スポンサーリンク

手を使い過ぎると良くないことがわかった

アプローチでトップやダフりになるのは、
手を使い過ぎているからだと思います。

ウェッジは、結構重いです。

重いクラブを手先でコントロールしようとしても
よほど力がないとうまくできないと思います。

数百グラムあるクラブのエッジをボールの下に入れ、
さらに力加減もコントロールする

考えてみればすごく難しいことだと思いませんか?

短いショットほど、手打ちが難しくなり、
体を使ったスイングが求められてきます。

そのため、タオルを脇に挟んでアプローチすることで、
手と体が同期して打つことができるのです。

手の動きを最小限に抑えて
体の回転で打つことで
スイング軌道が安定して
優しくアプローチすることができます。

体を使うことでクラブの重みをしっかり支えて
安定したスイング軌道で打つことができるのです。

スポンサーリンク

デリケートなアプローチもやりやすい

手をほとんど固定したまま体の回転でアプローチすると、
デリケートなアプローチがやりやすくなります。

ヘッドスピードをゆっくりにしてもきれいに打てるので、
ヤード先に落とすショットも打つことができます。

ダフりやトップの不安がないので、
パンチが入って大オーバーすることもなくなりました。

私は、狭い部屋の中で、
1ヤード先に落とすアプローチ練習をしています。

ヘッドスピードを速くしたり遅くしたり、
いろいろな打ち方をして打っていますが
ダフりやトップをせず安定してアプローチできるようになりました。

打ちっ放しでは20ヤードから30ヤードのアプローチを、
ヘッドカバーを脇に挟んで練習しています。

30ヤード以内のアプローチで
安定した距離感が出せるように練習しています。

バンカー超えのアプローチもできます。

ダフりやトップの恐怖感がなくなると
自信を持ってアプローチできるし
距離感も安定するようになります。

スポンサーリンク

パターイップスにもよさそう

パターイップスは手がうまく動かず
ストロークのときにフェース面の向きが変わったり
力が入ってパンチが入ってしまう病気です。

やはり、重いパターを手の動きでデリケートに動かすのは
とても難しいことだと思います。

それより、手を動かさず、
体の回転を使ってパターをすれば
パターも安定してくると思います。

そもそも手を動かさないのですから、
余計な手の動きをしないですみます。

さすがに長いパットは手を動かす必要がありますが、
3m以内のパットは手を動かさず打つことができます。

ショートパットで手が動かなくなる、
という人は試してみてください。

まとめ

この記事では、脇にタオルを挟んでするアプローチ練習について
私が効果があったと思うことについてお伝えしました。

脇のタオルを落とさずアプローチ練習することで、
手と体を同期して打つことができます。

アプローチイップスの原因は手の使い過ぎによるものです。

手を使い過ぎると重いクラブをうまくコントロールできず、
ダフりやトップしてしまうのです。

体の回転を使ってアプローチすることで、
重いクラブを支えることができるため
デリケートな動きもコントロールできるようになりました。

同じ考え方はパターにも通用します。

アプローチのダフりやトップが怖い
練習では問題なく打てるアプローチが本番ではダフりやトップする。
1mのパットが入る気がしない

そんな悩みで困っている人は、
是非試してみて欲しいです。

今までより、ゴルフが楽しくなると思います。

タイトルとURLをコピーしました