左足上がりのショットは
比較的打ちやすいと言われています。
ボールと地面の間にクラブが入るスペースがあるので
ダフりにくいからです。
しかし、左足上がりのショットでトップをしてしまう、
という悩みを持つ人もいるようです。
打ちやすいはずの左足上がりでミスするのは悔しいですよね。
特に、トップのミスはグリーンオーバーするので、
大叩きになりかねません。
でも、左足上がりの100ヤードくらいのショットは
意外と難しいのかもしれません。
なぜかというと、ボールが上がりやすいため
ショートしやすくなるからです。
無理に届かせようとすると
ダフリやトップの原因になります。
この記事では、左足上がりでトップする原因と、
ミスを防ぐ方法についてまとめてみました。
左足上がりは飛ばない
左足上がりのショットは、
ボールが上がりやすい分飛ばないのが特徴です。
特に、ショートアイアンはロフトが大きいので
余計に飛ばなくなります。
ピッチングウェッジがアプローチウェッジかサンドウェッジくらいのロフトになります。
ピッチングウェッジで100ヤード飛ぶとすると
20ヤードくらいはショートする計算になります。
打ち上げを考えるとさらに飛ばなくなります。
なので、左足上がりから思いのほかショートする
という経験はないでしょうか?
しかし、それはミスショットではなく、
ロフト通りのショットが出ているといえます。
それをミスショットと勘違いしていると、
無理に届かせようとして力みを生み
スイングが大きくなったり
ボールに当てにいく動作が入ったりして
トップやダフリの原因になります。
バランスが取りにくい
さらに、傾斜からのショットは、
バランスを崩しやすくなります。
無理なスイングをすると
体重が右に残るためミートできなくなります。
左足上がりの場合は
右足の方に倒れやすいので
すくい上げる打ち方になりやすいのです。
でも、距離が出ないからといってスイングを大きくすると
余計に右足に体重が残りすくい上げのスイングになります。
左足上がりでトップする原因の多くは
体重が右足にかかり過ぎて
すくい上げる打ち方になることです。
左足上がりは傾斜なりにアドレスすることは大切ですが、
右足に体重がかかり過ぎないようにスイングすることも大切です。
大きめのクラブでコントロールする
左足上がりからトップを防ぐには、
体重を右足に乗せ過ぎないことが大切です。
テークバックで右足に体重を乗せると
体重が右足に残ったまま元に戻らなくなります。
その結果、クラブがボールのところに戻らなくなり
すくい上げる打ち方になります。
そのため、あまり体重移動しないで
左足体重のまま打つようなイメージで打つことです。
ロフトの立ったクラブで高く上げ過ぎない方が
距離感も合わせやすくなります。
そのため、1~2番手大きめのクラブで
コンパクトなスイングをすることが
左足上がりのショットのコツです。
まとめ
左足上がりからのショットでトップするのは
体重が右足に残りやすいことが原因です。
左足上がりはボールが飛ばないので
テークバックを大きくすると
すくい上げる打ち方になりトップします。
左足上がりのミスを防ぐには、
大きめのクラブを持ち
コンパクトなスイングで打つことが大切です。
大きめのクラブを持つことで、
ボールがあまり高く上がらないので
距離感も出しやすくなります。
大きめのクラブを持ち、
体重移動をしないでコンパクトなスイングで打つ、
これが左足上がりから打つコツです。