ヘッドスピードが遅くても飛ぶ!スピン系ボールの打ち方、選び方

スピン系ボール 道具選び
スポンサーリンク

スピン系ボールとは、
スピンがかかりやすいボールのことです。

スコアアップするには、
ショートゲームを磨くことが大切。


という理由から、
スピン系ボールを使用する人も
多いと思います。

しかし、スピン系ボールを使用したら
飛ばなくなった、
と悩む人もいるのではないでしょうか?

せっかく
高額なスピン系ボールを買ったのに、
飛ばなくなるのは残念ですよね。

プロゴルファーは
みんなスピン系ボールを使っています。

しかも、最近は男子も女子も、
飛距離アップしています。

最近は、スピン系ボールも進化していて、
ディスタンス系と変わらないくらい
飛ぶようになっています。

アベレージゴルファーが
スピン系ボールを使っても
飛ばなくなることは無いはず。

にもかかわらず、
スピン系ボールで飛ばなくなるのは
なぜでしょう?

この記事では、
スピン系ボールに変えた人が、
飛ばなくなる理由について
まとめてみました。

スピン系ボールとは

スピン系ボール

スピン系ボールとは、
スピンがかかりやすいように
作られたボールです。

一般的にコアが硬く、
カバーが柔らかくなっています。

カバーが柔らかいので、
遅いヘッドスピードでも、
アイアンの溝に食い込むように当たり、
摩擦の力でスピンがかかります。

これが、ディスタンス系ボールだと、
カバーが硬くなっていて、
クラブフェースの表面で
滑りやすくなっています。

なので、
スピン量がかなり少なくなります。

例えば、スピンの効いたアプローチは、
スピン系でないと打てません。

スピン系ボールを使えば、
バンカー越えでピンが近いショットでも
スピンが効いたショットで
寄せワンが狙えます。

ただし、上手く打てればですが。

これが、ディスタンス系ボールだと、
上手く打ってもスピンがほどけて、
だらだらと転がります。

なので、スピン系ボールは、
速いグリーンなどで、
難しいショットほど
性能を発揮しやすいと言えます。

スピン系ボールのカバーは、
ウレタンという素材で、
ディスタンス系はアイオノマーという素材が使われています。

しかし、最近では、
アイオノマーの中でも柔らかい、
ソフトアイオノマーが
使われているボールもあります。

ソフトアイオノマーのカバーでも、
ディスタンス系ボールよりは
スピンはかけやすくなっています。

スピン性能がどれくらいかは、
ボールによっても違います。

なので、いろいろなボールを使ってみて、
あなたに合うボールを使用するのが
いいと思います。

デメリットは傷つきやすいこと

スピン系ボールは、
傷つきやすいという
デメリットがあります。

カバーが柔らかいため、

普通のショットで、
ディンプルがすり減ったり、

ちょっとしたことで傷ついたり

ヘッドスピードの速い人は、
ウェッジショットで、
ささくれができることもあります。

傷ついたボールは、
飛距離が落ちたり、
曲がりやすくなったりします。

なので、ボールが傷つくたびに
交換しなければならないのが、
大きなデメリットと言えます。

グリーンが速いと違いがわかる

スピン系ボールの違いがわかるのは、
グリーンが速いコースです。

競技が行われた後のコースや、
冬場のコースは、
グリーンが速くなりがちです。

スピン系ボールは、
そんな時に力を発揮します。

カバーの摩擦が大きいので、

速いグリーンでも転がりにくい

スピンがかかりやすい

といったメリットがあります。

これは、上級者だけでなく、
初中級者にも恩恵があります。

普通のアプローチでも、
スピン量は増えるので、
ディスタンス系よりも止まりやすくなります。

  • グリーンが速くて止まらない
  • スピンをかけないと寄らない
  • エッジからピンが近い

といった場合に、
スピン系ボールを使った方が
有利になります。

一方、遅いグリーンの場合は、
スピン系もディスタンス系も、
違いがわからなくなります。

グリーンの方の摩擦が大きいので、
どちらを使っても
あまり変わらなくなります。

遅いグリーンなら、
スピンがかかってもかからなくても
あまり転がらないからです。

なので、スピン系ボールを
使う意味がなくなります。

なので、
あまり速いグリーンでプレーしない、
という人は価格的にも
ディスタンス系を使った方が
いいと思います。

スポンサーリンク

ボールか硬すぎる

スピン系ボール

スピン系ボールが飛ばない、
という人はボールの硬さが
合っていないのかもしれません。

ヘッドスピードに対して、
ボールが硬すぎると、
ボールがつぶれないため、
反発力が得られません。

そのため、ボールの初速が遅くなり、
飛ばなくなるのです。

また、ボールがつぶれないことで、
スピン量も少なくなります。

ボールがドロップしたような球筋になり、
球が上がりにくくなります。

そのような理由から、
ヘッドスピードに対して、
硬すぎるボールを使うと、
飛ばなくなります。

スピン系ボールは
上級者向けに作られたボールなので、
比較的硬めのボールが多いと思います。

例えば、人気のタイトリストProV1や、
スリクソンのZ-StarXVなどは、
45m/s以上のヘッドスピードが
推奨されています。

スピン系ボールが飛ばない、
という人はヘッドスピードと、
ボールの硬さを
チェックしてみてください。

最近では、
柔らかいスピン系ボールも
発売されています。

例えば、キャロウェイの
クロームソフトというボールは、
ヘッドスピード40前後の人向けに
作られています。

ブリジストンのツアーBXというボールも、
女子プロの使用率も多いためか、
45m/s以下の人向けに
作られているようです。



スピン系ボールが硬すぎて飛ばない、
という人は柔らかいスピン系ボールを
試してみてください。

スポンサーリンク

スピン量が多すぎる

ドライバーの飛距離を決めるのは、

  • ボールの初速
  • 打ちだし角
  • スピン量

によって決まります。

ドライバーのスピン量は、
多すぎても少なすぎても
飛ばなくなります。

スピン系ボールに変えて飛ばない人は、
スピン量が多すぎるのかもしれません。

回転数の多い少ないは、
弾道を見てある程度判断できます。

スピン量が多い人は、
ボールが高く上がり、
ホップしていくような弾道になります。

向かい風になると、
ホップの度合いが大きくなり、
ランも少なくなります。

持ち球がスライスの人や、
打ち込んで打つ人は
スピン量が多い傾向にあります。

一方、回転数の少ない人は、
ボールが上がり切る前に
落ちてしまいます。

ランが出ますが、
キャリーが少なくなります。

どちらも飛距離をロスするため、
適正なスピン量に
近づけることが大切です。

ドライバーの適正なスピン量は、
2000回転から3000回転の間になります。

必ずしも適正な回転数に
合わせる必要はありませんが、
あまりにも数値がかけ離れている人は、
飛距離を損しています。

スピン量が多すぎる理由は、

  • 柔らかすぎるボールを使っている
  • スライス系の球
  • ヒール側に当たっている
  • ダウンブローで打っている

などがあります。

初心者の多くは、スライスが多いので、
スピン量が多すぎて飛ばない
可能性があります。

もともとバックスピン量が多い人は、
スピン系ボールを使うと
さらに飛ばなくなります。

ドライバーの飛距離は落ちても、
スピン性能を重視して
スピン系ボールを使う
という選択もあると思います。

少しくらい飛ばなくなっても、
スコアアップを重視したい人は
それでもいいかもしれません。

しかし、やはり飛距離も欲しい、
という人は打ち方を
見直す必要があります。

例えば、ボールの回転数は、
クラブフェースのどこに当たるかで、
変化します。

ヒール寄りに当たると回転数は増え、
トウ寄りに当たると回転数は減ります。

なので、アドレスや
ボールの位置を修正することで、
回転数を下げることができます。

例えば、ボールの位置を、
いつもより遠めにすることで、
インパクトでヒールに当たっていたのが、
真ん中に当たるようになり、
回転数が減ります。

回転数を測定しながら
スイング修正すると、
違いがわかるんじゃないかと思います。

ドライバーの回転数は、
弾道測定器が置いてある
ゴルフ練習場に行けば、
測ることができます。

インドアの練習場でよく見かけます。

そんな練習場が近くにない場合は、
10万円を切る値段の
弾道測定器も販売されています。


興味がある人は、
購入してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、
スピン系ボールに変えた人が、
飛ばなくなる理由について
お伝えしました。

最近のスピン系ボールは、
ディスタンス系ボールと変わらないくらい
飛距離が出るはずです。

にもかかわらず、
スピン系ボールが飛ばない原因として
考えられるのは

  • 硬すぎるボールを使っている
  • 持ち球がスライス
  • ヒール側に当たっている
  • ダウンブローで打っている

などが考えられます。

スピン系ボールは、
上級者モデルが多いため、
ほとんどが硬めになっています。

なので、ヘッドスピードが無いと、
飛ばなくなることがあります。

しかし、最近のスピン系ボールも、
ヘッドスピードが遅い人用のものも
発売されています。

なので、ヘッドスピードに合った
硬さのボールを使うことで、
飛距離が出るようになるかもしれません。

また、ヘッドスピードがあっても、
スライス系の球を打つ人は、
スピン量が多すぎて
飛ばなくなることもあります。

そのときは、スピン量が減るように、
打ち方を変える必要があります。

スピン量の多い人は、
クラブのヒール側に
当たっている傾向があります。

なので、
アドレスで少し離れて立つだけでも、
スピン量が改善できるかもしれません。

スピン量が多すぎる人は、
試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました