ドライバーでティーショットするとスライスしてしまう。
ドライバーがまともに当たらない。
どうしてもティーショットがうまくいかない人も多いと思います。
ティーショットが真っすぐ飛ばないと、
林の中や深いラフに入ってしまい、
大叩きの原因になってしまいます。
それに、仲間がずっと前まで飛ばしていると
気分まで滅入ってしまいますよね。
ドライバーは別のクラブと考える

なぜ、ティーショットがうまくいかないのかというと、
ドライバーのティーアップが高い、
という理由が考えられます。
ティーアップが高いと、
下から上にすくい上げるような
スイングになりやすいです。
こんなに高くティーアップするクラブは
他にありませんね。
ドライバーはアッパーブローで打て、
といわれますが他のクラブとは別物、
と考えてください。
すくい上げるスイングだと、
クラブのフェイスが開きやすく
スライスしやすくなります。
さらに、ヘッドスピードも減速するので、
飛距離も落ちます。
そこで、ティーショットがどうしてもうまくいかない人は、
スプーンやクリークなどでティーショットするようにしましょう。
その点、フェアウェイウッドは球も上がりやすいので
あおりスイングにもなりにくいです。
ドライバーはスライスしやすい

ドライバーのスライスでお悩みの方は、
迷わずフェアウェイウッドで
ティーショットすべきです。
ドライバーはクラブヘッドが大きい分、
フェイスが閉じにくくなっています。
さらに、ロフト角が少ないので
フェイスが右を向きやすいクラブです。
なので、フェアウェイウッドにすれば、
右に曲がりにくくなります。
クラブヘッドが小さく、
ロフト角が大きいほど
スライスしにくくなります。
ドライバーは真っ直ぐ打てる
ようになってから使いましょう。
飛距離より方向性を安定させるのが大切

100切りを目指すなら、
飛距離より方向性を安定させることが大切です。
飛距離を欲しがって、
ラフに入れたり
林に入れたり
ハザードに入れると、
スコアをロスする原因です。
いくら飛んでも意味がありません。
真っ直ぐ飛ばせればいいですが、
曲げてスコアを崩すくらいなら、
方向性が安定しているクラブを使いましょう。
ほかのクラブと同じ感覚で打てる

フェアウェイウッドでティーショットすると、
ティーアップを低くするため
他のショットと同じ感覚で打てます。
ドライバーはアッパーブロー、
アイアンはダウンブローで打つと、
アッパーブローの感覚がアイアンにも影響するかもしれません。
低いティーアップで他のショットと同じ感覚で打てれば
ミスショットも少なくなるはずです。
確かに、ドライバーの方が飛ぶかもしれませんが、
それ以上にメリットがいっぱいあります。
仲間通しでラウンドしていると
「ドライバーを使わないと恥ずかしい」
という気持ちもあるかもしれません。
でも、まともに当たらないドライバーを使うより
飛距離が出るかもしれませんし、
確実に精度は上がるはずです。
ティーショットがうまくいかなくてお悩みの方は、
是非、試してみてください。