ティーショットは
ドライバーを使わなきゃいけない。
そう思っている人も
多いのではないでしょうか?
ドライバーを使わないと、
せこいとか、ビビッているとか、
思われるから使うのかもしれません。
あるいは、ティーショットで
一番飛ぶクラブを使うのは当然。
と思っている人もいるかもしれません。
でも、100を切れない初心者は、
それが足かせになって、
スコアが上がらない可能性もあります。
いくら飛んでも、
OBなどでスコアを崩すなら
ドライバーは不要です。
それ以外にも、
ドライバーを使うことで、
他のショットに
影響する可能性もあります。
そんな人は、
ドライバーを使わないことで、
意外とあっさり
100切りできるかもしれません。
この記事では、
ドライバーを使わない方が
スコアが良くなる人の特徴について
まとめてみました。
曲がりやすい

ドライバーは、
全てのクラブの中で最も長く、
ロフト角が小さいクラブです。
そのため、
最も曲がりやすいクラブになります。
それは、
次のようなデメリットがあるからです。
- 長いので横振りになりやすい
- ミートしにくい
- ロフトが少ないのでスライスしやすい
スイングが横ぶりになると、
少しのズレで
スイングの方向が変わってきます。
ミートしにくいので、
当たり所によって距離をロスしたり、
曲がったりします。
ロフト角が少ないため、
スライスしやすくなります。
OBや林に打ち込めば、
確実にスコアをロスすることは、
言うまでもありません。
真っすぐ飛んでも、
飛距離が出なければ、
ドライバーを持つ意味がなくなります。
10回に1回のナイスショットで、
満足できるならそれでもいいです。
でも、それではスコアが良くなりません。
もし、スコアを良くしたいのであれば、
それらのミスを減らすことが大切です。
100を切りたいのであれば、
ティーショットの8割は
コース内に収める必要があります。
ドライバーが良く曲がる、
という人はドライバーを使わない方が
良いスコアが出るかもしれません。
ティーアップに違和感がある

全てのクラブの中で、
高いティーアップをして打つのは、
ドライバーだけです。
ボールの位置も
他のクラブとは大きく違います。
ショートアイアンとは、
10センチ以上違うのではないでしょうか?
ティーアップを高くするのは、
ボールを上げるためです。
ティーアップを低くすると、
低い球で飛距離が落ちます。
ロフト角が少ないため、
アッパーブローで打たないと、
飛ばなくなるのです。
高いティーアップで違和感を感じる人は、
低いティーアップでロフト角大きめの
ドライバーを使うという手もあります。
ロフト角10度を、
12度まで大きくできる、
調整機能付きドライバーを
使うこともできます。
それで、できる限り、
違和感を無くすことはできると思います。
しかし、それでも上手くいかないときは、
ドライバーを使わない方が
いいと思います。
違和感を感じて、
スイングが変わってしまうよりましです。
フェアウェイウッドの方が飛ぶ

ドライバーは
最もロフト角が少ないクラブです。
そのため、ドライバーだけは、
アッパーブローで打つ必要があります。
フェアウェイウッドのように、
ティーを低くして、
サイドブローでも打てますが、
球が思うように上がりません。
ボールが上がらず、
飛距離が出ないのです。
むしろ、ロフト角の大きい、
5Wの方が飛んだりします。
ただでさえ、
ドライバーはミートしにくいのに、
ちゃんと当たっているのに飛ばない、
ということもあります。
ドライバーよりFWの方が飛ぶなら、
ドライバーを使う意味がありません。
FWでティーショットした方が、
いいスコアになるのは
いうまでもありません。
ドライバーよりも
フェアウェイウッドの方が飛ぶ、
と感じている人は、
ドライバーを使わない方が
良いスコアが出るでしょう。
アイアンでミスが多い

ドライバーは素晴らしいのに、
100が切れない、
という人は意外と多いです。
ドライバーが打てるのに、
使っちゃいけないの?
と思うかもしれません。
確かに、得意なドライバーを使わないと、
スコアが悪くなる可能性があります。
でも、ドライバーだけ上手いのは、
アッパーブローのスイングに
なっている可能性が高いです。
セカンドショット以降でミスが多いと、
スコアが伸びません。
スコアを良くするには、
ダウンブローのショットを
覚える必要があります。
ドライバーが上手くいくから、
ドライバーばかり練習していませんか?
アッパーブローでは、
地面の上から打つことができません。
アイアンショットは、
スコアを作るために、
需要なショットです。
それが打てないのは致命的です。
1ラウンドでドライバーを打つのは、
最大14回です。
コースでは、
地面から打つショットがほとんどです。
なので、スコアアップするためには、
ドライバー以外のクラブを磨くことが重要です。
ドライバーの練習は、
5~10球くらいでいいと思います。
スコアを出したいなら、
アイアンやフェアウェイウッドの
練習をしましょう。
ドライバーを使わないでどれくらいのスコアが目指せるか?

初心者のうちは、
ドライバーは不要。
では、どれくらい上達したら、
ドライバーが必要になるのでしょうか?
ドライバー以外のクラブでも、
コース攻略できるだけの飛距離なら、
ドライバーを使う必要はありません。
それは、目指しているスコアの、
パーオンの数によります。
ドライバーを使う目的は、
やはりパーオンするためです。
ドライバーを使わないで、
パーオンできるなら、
苦手なクラブを使う必要はありません。
パーオンするためには、
ドライバーで距離を稼ぎ、
セカンドショットで
グリーンに乗せられる距離まで
運ぶ必要があります。
なので、スコアに対する、
パーオンの数を目安として
知っておくといいと思います。
下記は、1ラウンドあたりの
パーオン数の目安になります。
- 100切りのためには、3ホールくらいのパーオンが必要
- 90切りのためには、5ホールくらいのパーオンが必要
- 80切りのためには、9ホールくらいのパーオンが必要。
これが目安になります。
もちろん、パーオン0でも、
90切りする人もいます。
しかし、あくまでも平均的な目安として、
知っておくといいでしょう。
ティーショットの飛距離やティーの位置によっても違う
この数値から、
コースの長さとあなたの飛距離によって、
ドライバーを使うか使わないかの判断が
変わってくると思います。
コースの距離が長くなると、
飛ばない人にとっては
パーオンできるホールが
限られてきます。
例えば、白ティーから、
6000ヤード前後でスコアを出すなら
100切りだと180ヤード
90切りだと200ヤードくらいの
ティーショットで十分です。
80切りとなると、
220ヤードくらいの飛距離が
必要でしょうか?
なので、それ以上飛ばない人は、
ドライバーが使えるように
練習すべきです。
しかし、競技志向で、
青ティー(6500ヤード以上)から
スコアを目指すなら
あと20ヤードくらいの飛距離が
必要になります。
ドライバー以外でもそれくらい飛ぶなら
ドライバーは使わないでも済むでしょう。
しかし、重要なのは、
安定したショットを打つことです。
- OBが多い人
- ミート率が悪い人
- ボールが上がらない人
これらの人は、
ドライバーを使わない方が
いいスコアが出る可能性があります。
ドライバー以外のクラブでも
安定しない可能性が高いので、
安定したショットを打つことに、
集中した方がいいと思います。
まとめ
この記事では、
ドライバーを使わない方が
スコアが良くなりそうな人の
特徴についてお伝えしました。
ドライバーを使うことで、
スイングが変わってしまうのは、
スコアの足かせになる可能性があります。
スイングが不安定な初心者は、
ボールの位置が変わるだけでも、
ショットに影響します。
- ドライバーでOBが多い
- そもそもドライバーが苦手
- ドライバーが打てるけどアイアンが打てない。
- ドライバーよりフェアウェイウッドの方が飛ぶ
という人は、
一度ドライバーを使わず
ラウンドしてみてはいかがでしょうか?
全体的にショットが良くなり、
スコアも良くなるかもしれません。
飛ばないから100が切れない、
ということはありません。
なので、一度試してみてください。