100を切るためには、
ショットやパターの精度を上げなければいけない、
と思っていませんか?
確かに、上達するためには必要かもしれません。
でも、100を切るだけなら、
あなたが思っているほど必要ないかもしれませんよ。
毎ホールボギーかダボで上がっていれば100は切れるはず。
長年100切りが達成できない人は、
よほど大きなミスをしている可能性があります。
ここでは、100を切るために必要な精度、
また100を切るために必要な考え方、
練習方法などについてについてまとめてみました。
ティーショットの精度
100を切るためには、
ティーショットでOBやハザード、林に打ち込む確率を
できるだけ減らすことが大切です。
ボギーかダボで抑えるために、
ペナルティーは避けたいからです。
そのためには、曲がる方向を一定にすることが大切です。
例えば、スライスならスライス、
フックならフックが毎回出るような精度が必要になります。
毎回スライスやフックが安定して出ると、
目標を左右にずらすことで
フェアウェイに打てる確率が上がります。
例えば、スライスを狙って左を向き、
フックすることがないように、
安定してスライスが出るスイングを身につけることです。
精度を上げようとして、
ストレートボールを打とうとしたり、
球筋を変えようとすると、
かえってゴルフが難しくなります。
それよりは、同じ方向に曲がる方が、
計算がたちやすいです。
曲がり幅は大きくても構いません。
まずは、ティーショットを毎回
フェアウェイかラフに置くことが目標です。
ドライバーでのティーショットを
スプーンやクリークを使う、
という選択肢もあります。
ドライバーよりスプーンやクリークの方が
精度が上がるのであればより効果的です。
早く100を切って自信をつけるために、
いろいろな方法を試してみてください。
セカンドショット以降の精度
100を切るためにパー4では毎ホール、
3つか4つでグリーンに乗せることが目標です。
パー5では4つか5つ、パー3では2つ以内で
グリーンに乗せたいところです。
パー3は別として、パー4とパー5のセカンドショット以降は、
とりあえず前に進むことが重要になります。
そのためには、ティーショットと同様、
OBやハザードに入れるのは最悪です。
また、チョロやダフりで飛距離が出ないという状況も避けたいです。
2打目以降とティーショットの違いは、
芝や傾斜の状況に左右されることです。
どんな状況になっても、
それなりの飛距離を出し、
OBやハザードに入れないような精度が必要になります。
傾斜がきつかったり、ラフが深い場合などは、
普段通りの飛距離が出なくなります。
そこで、無理に飛ばそうとして、
チョロやダフり、OBやハザードを
出さないようにしたいところです。
そのため、無理に飛距離を出そうとせず、
コンパクトなスイングでミートを心がけることが大切です。
長いクラブではミートが難しい場合には、
あえて短いクラブを選択することも必要になります。
スコアを崩さないために、
状況にあったクラブ選択をするなど、
工夫することも大切です。
ショットの精度がなくても、
考え方次第で100を切ることができるはずです。
アプローチの精度
100切りをする上で最も難しいと思うのは、
アプローチの精度かもしれません。
確実にダボかボギーで上がるために、
80ヤード以内を安定して
グリーンに乗せることが重要になります。
80ヤード以内といっても、
バンカーやラフなどさまざまな状況が考えられます。
また、ハーフショットの距離を打つのは、
練習していないと難しいものです。
100切りをするために
それらのショットができるようにするのは大切ですが、
ちょっと工夫することでそれらのショットを減らすことができます。
例えば、ピンを直接狙わず、
花道の方からグリーンを狙う、
という考え方です。
ピンがバンカーの近くにある場合、
ミスするとバンカーに入ったり、
バンカー超えの難しいアプローチが残る可能性があります。
それよりは、バンカーに入る可能性が低い
花道を狙った方がグリーンを外しても、
優しいアプローチが残るはずです。
また、残り距離によっては、
飛距離を出し過ぎると
難しい距離が残る場合もあります。
例えば、220ヤードからスプーンで打っても
180ヤードしか飛ばない場合です。
中途半端な40ヤードの距離が残ると、
次のショットが難しくなるかもしれません。
もちろん4~50ヤードの距離を、
苦もなく乗せられるならそれでいいです。
しかし、苦手な距離でグリーンに乗せる自信がなければ、
あなたの得意な距離に刻むべきです。
大切なのは何ヤードのアプローチが得意な距離なのか
自分で把握しておくことです。
100切りのために必要なアプローチの精度は、
80ヤード以内のいろいろな距離から乗せられる、
と思うかもしれません。
しかし、特定の距離で安定して乗せられるようになれば、
戦略的にその距離まで刻むことで、
ダボ以内で上がる確率を上げることができます。
パターの精度
パット数の目標の目安として、
一般的にスコアの40%といわれています。
スコア100なら40
90なら36
80なら32
70なら28
という感じです。
ショットにもよりますが、
100切りをするためには、
パターの数の平均は
1ラウンドあたり40以内が目標です。
パット数40、ショット数59で99です。
パット数40というと、
大部分のホールで2パットでなくてはなりません。
できるだけ2パットでいくために必要なのは、
ロングパットの距離感とショートパットを入れることです。
10m以上のパットは2m以内に、
それ以下のパットは1.5m以内には寄せたいです。
そのためには、ラウンド前のパター練習が、
とても重要になります。
自分なりに歩測をしてみて、
どれくらいのストロークなら何歩転がるか?
同じストロークで上りは何歩、下りは何歩転がるか?
最低限これくらいはチェックして、
今日のグリーンのスピードを掴むことが大切です。
パットの精度を上げるために、
ラウンド前のこの作業を習慣にすれば、
パターの距離感ができるはずです。
ショートパットの精度を上げるためには、
集中力が重要になります。
テークバックからインパクトにかけて、
パターのフェイス面の向きが変わらないように
集中して打つことです。
ショートパットは家で練習できるので、
1,.5~2mのパターを安定して入れられるように
練習しておきましょう。
100ヤード以内から3打で上がる
これまで、100を切るためにはどれくらいの精度が必要か、
についてお伝えしました。
しかし、極端なことをいえば、
100ヤード以内の精度さえよくなれば、
100を切ることはできます。
そのためには、100ヤード以内から3打で上がる、
という意識を持つことが大切です。
100ヤード以内に来たら、
確実にグリーンオンさせて2パットで収める、
グリーンに乗らなくても寄せワンする
そんな意識でゴルフをしてみてください。
初心者には難しいと思いますが、
これができれば100切りどころか
80台も狙うことができます。
スコアを付けるときに、
スコアとは別に100ヤード以内からの打数を付けてみてください。
ハーフで27(3×9ホール)1ラウンドで54(3×18ホール)
で上がれるように練習してみてください。
これができれば、
2打で100ヤード以内に行けば、
ボギー以内が計算できるようになります。
2打でグリーンオンではなく、
100ヤード以内だったら
割と優しいのではないでしょうか?
例えば、ティーショットで林に入っても、
なんとか100ヤード以内まで運べば
ボギーで上がれるという自信にもなります。
なので、練習では100ヤード以内から
狙った距離を打てる練習をして
確実に3打で上がることを意識していれば
100切りが見えてくるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
難しく感じたでしょうか?
100切りに必要なショットの精度は、
スコアに大きく影響するようなミスをしないことです。
スコアに直結するようなショットというと、
やはりアプローチやパターです。
アプローチやパターの安全性を高めることが、
100切りへの近道です。
ティーショットからセカンドショット、
サードショットくらいまでは、
それほど精度は必要なく、
OBやハザードに入れないことです。
そのために、曲がり方向を一定にしたり、
クラブ選択を工夫してみると、
かなりスコアが変わってくるかもしれません。
いろいろ試してみてください。