パターが下手すぎるという人に聞いてほしい!パターの構造の話

パターが下手すぎる 技術編
スポンサーリンク

パット数がスコアの半分を占める。

毎日練習しているのに、
パターが全く上達しない。


パターが下手すぎる、
と悩むゴルファーは
多いのかもしれません。

ボールのラインを目標に合わせ

フェースの向きも目標に合わせ

ラインに沿ってスイング

なのに、狙った方向に転がらないのは、
パターの自然な動きを
理解していないからかもしれません。

ゴルフクラブはいびつな形をしていて、
動き方も独特です。

パターの動きに逆らうと、
思ったように転がすことが
難しくなります。

グリップをしっかり握って、
ボールに真っすぐに当てる。

そんな打ち方もアリですが、
それも限界があります。

この記事では、パターの構造や動き方、
パターの動きに逆らわない打ち方、
についてまとめてみました。

フェースの向きにボールは転がる

まずは基本的な話ですが、
パターは必ず
フェースの向いた方向に転がります。

インパクトの瞬間に、
フェースが右を向いていれば右に、
左を向いていれば左に転がります。

なので、アドレスのときに、
フェースの向きが打ちたい方向に
向いていることが大切です。

これができていないと、
カップインすることはできません。

できたとしてもまぐれです。

でも、アドレスの時に
パターのフェースの向きは無頓着、
という人も多いようです。

しかし、カップインの確率を上げるなら、
フェース面を狙った方向に
向けることが大切です。

まずはアドレスの時の
フェースの向きを
チェックしてみてください。

アドレスしたら、

ターゲットを見て、

パターを見て、

パターのフェース面が
ターゲットを向いているか、
入念にチェックすることが大切です。

スポンサーリンク

一度フェースを開くと真っすぐに戻すのが難しい

パターが下手すぎる

パターの構造はいびつです。

シャフトの先に
重たいヘッドがついていて、
左右対称ではありません。

野球のバットやテニスのラケットは、
重心がグリップの延長線上にあります。

なので、動きはシンプルになります。

しかし、パターはそうなっていません。

なので、少し扱いが難しくなります。

パターはヘッドの先が重たいので、
開いたり閉じたりするのは自然です。

しかし、まっすぐに保つことが難しい。

バランスを取らないと、
どちらかに倒れてしまいます。

開いたフェースをまっすぐに戻すには、
力で戻す必要があります。

ストローク中に無理に戻すと、
フェース面は安定しなくなります。

なので、フェースが開かないように、
バランスを取りながら
ストロークすることが大切です。

フェースを開きながら
テークバックする人は、
修正した方がいいです。

あまり意識しないでテークバックすると、
パターの先が重いので、
フェースが開きやすくなります。

パターのフェースを真っすぐに保つには
コツがあります。

シャフトを左に回しながらテークバック

パターが下手すぎる

フェースを開きながら
テークバックする人は、
次のような特徴があります。

  • 親指、人差し指に力が入っている
  • パターのの先を支点にテークバックする
  • シャフトが右に回るようなテークバック

当てはまる人は、
フェース面をまっすぐに保つことが
難しくなります。

フェース面をまっすぐに保つには、
逆のことをする必要があります。

つまり、

  • 小指、薬指、中指でしっかり握る
  • パターのヒールを支点にテークバックする
  • シャフトが左に回るようにテークバック

シャフトを左に回すのは、
極端にやるとフェースが
閉じすぎになります。

なので、
フェースが開かない程度にしてください。

これで、真っすぐに保って
テークバックすることが可能になります。

パターが上手くいかない人は、
試してみてください。

スポンサーリンク

パターでも振り遅れる

パターが下手すぎる

パターは、振り子運動をします。

グリップエンドを指でつまんで、
揺すってやると、
ヘッドは動き出します。

グリップエンドを少し揺するだけで、
ヘッドの重みに任せることで、
パターヘッドは円運動すると思います。

しかし、
グリップエンドを平行移動すると、
ヘッドはなかなか下りて来ません。

これが振り遅れです。

まっすぐ転がそうとして、
パターを平行移動させても、
ヘッドはなかなか下りて来ません。

なので、フォローを出そうとするほど、
振り遅れになります。

パターで振り遅れると、

フェースが開いて当たったり
ボールに力が伝わらなくなり、
距離感も方向性も悪くなります。

インパクトで止める意識

振り遅れを無くすには、
インパクトで止める意識を
持つことが大切です。

インパクトでグリップが止まると
ヘッドはボールのところに下りて来ます。

そのため、ボールに力が伝わり、
方向性も良くなります。

パターが思ったように転がらない時は、
インパクトで止める意識で、
打ってみてください。

一定のリズムで打つ

パターは振り子運動をしているため、
リズムも重要になります。

急にスピードを上げたり、
切り返しが早いと、
やはりヘッドは遅れて下りて来ます。

打ち急ぐ癖のある人は、
振り遅れやすくなります。

スイング中は一定のスピードで、
切り返しは少し間を置くことで、
ストロークは良くなります。

パターのリズムは、
軽視している人も多いと思いますが、
結構大事です。

入れたいという気持ちが強いと、
つい打ち急ぐ人も多いと思います。

そんな時こそ落ち着いて、
ゆっくりとしたリズムを
心がけてください。

スポンサーリンク

パターにもロフトがある

パターが下手すぎる

パターにはロフトがない。

地面と垂直になっている。

と、思っていませんか?

実は、パターにもロフトがあり、
2°~5°くらいと言われています。

パターにロフトがあるのは、
インパクト直後に少しでも、
球を浮かせる必要があるからです。

球を浮かせないと、
芝の抵抗を受けるため、
距離感が合いにくくなります。

パターにロフトがあるということは、
正しくアドレスしないと、
フェース面が狙った方向を向かないということです。

アイアンで、ハンドダウンに構える人は、
トウが浮いてフェースが左を向くため、
左に飛びやすくなります。

ハンドアップに構える人は、
ヒールが浮いてフェースが右を向くため、
右に飛びやすい。

それと同じことが、
パターでも起きます。

ヒールを浮かせて構える人は、
右に転がりやすくなります。

反対に、トウを浮かせて構える人は、
左に転がりやすくなります。

このことを理解して、
意図的にヒールやトウを
浮かせるのはアリです。

例えば、スライスラインのときに、
あえてトウを浮かせて構えることで、
曲がりにくくすることはできます。

でも、知らないでやっている人は、
ヒールやトウが浮いていないか、
チェックしてみてください。

パターの方向性が悪いのは、
構え方に原因がある可能性もあります。

まとめ

この記事では、パターの構造や動き方、
パターの動きに逆らわない打ち方、
についてお伝えしました。

パターはいびつな形をしていて、
動き方が独特です。

グリップを強く握って、
真っすぐ当てる打ち方もありますが、
それも限界があります。

パターの自然な動きを理解して、
それに逆らわない打ち方を
することが大切です。

パターが上達する上で、
知っておきたいパターの構造や動き方は

  • インパクト時のフェースの向きにボールは転がる
  • フェースを一度開いたら真っすぐ戻すのが難しい
  • パターでも振り遅れが起こる
  • パターにもロフトがある

になります。

パターを上手く操って、
良いストロークをするには、

  • パターのフェースを狙った方向に向ける
  • シャフトを左に回しながらテークバックする
  • インパクトで止める意識を持つ
  • 一定のリズムで打つ
  • ヒールやトウが浮かないように構える

これらが、
パターを安定させるためのコツです。

パターが下手すぎる、
と悩んでいる人は、
参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました