やればやるほどわからなくなる!ショットを乱すわずかな違い4選

ゴルフやればやるほどわからなくなる 技術編
スポンサーリンク

練習でいいショットが打てるのに、
コースに出るとおかしくなる。

午前中はいいスコアだったのに、
午後のラウンドではダメダメになる。


ゴルフをやればやるほどわからなくなる、
と感じることは、良くあります。

練習で身に付けた
いいショットが打てるスイング。

その通りスイングしているのに、
なぜかコースでは上手くいかない。

実は、スイングが悪いのではなく、
ほんのわずかな違いを
見落としているだけなのかもしれません。

この記事では、
ゴルフのショットが乱れる
ほんのわずかな違いについて
まとめてみました。

アドレスが間違っている

ゴルフやればやるほどわからなくなる

ゴルフのショットが乱れる理由の一つ目は、
アドレスが間違っていることが
挙げられます。

アドレスは、
自分では気付かないうちに、
ズレてきます。

練習場ではマットなどで方向を確認できます。

なので、真っすぐアドレスできると思います。

しかし、正しいはずのアドレスが、

  • コースのティーグラウンドの向き
  • コースの景色
  • ミスショットによる影響

など、視覚的や技術的な影響から、
正しいアドレスが
できなくなることがあります。

コースに出るとアドレスの方向を
確認できる物がないため、
アドレスの方向が間違っていても、
気付きません。

ボールはアドレスの方向に飛び出すので、
右を向いていれば右に、
左を向いていれば左に飛び出します。

多くのゴルファーは、
ショットの方向が悪いと、
スイングが悪いと思いがちです。

なので、スイングを治そうとしますが、
それではドツボにハマります。

例えば、アドレスで右を向いた状態で、
目標方向にスイングすれば、
アウトサイドインのスイングになります。

そのため、カットスライスになり、
さらに右に飛んでいきます。

クラブフェースを左に向ければ、
引っかけになります。

このように、アドレスの方向の間違えが、
ゴルフがわからなくなる原因になります。

打つ方向を変えて練習する

ゴルフやればやるほどわからなくなる

正しくアドレスできるようにするには、
練習場で方向を変えて
打つ練習が有効です。

方向を変えて打つことで、
マットを頼らず、
真っすぐアドレスする力が身につきます。

マット方向より右の旗や、
左の旗を目標にすることで、
最初はショットの方向性が
変わると思います。

目標に正しくアドレスできていないと、
狙った方向に飛びません。

目標方向を変えても、
狙った方向に打てるように、
練習しましょう。

そうすれば、
アドレスによるミスショットは、
減るはずです。

スポンサーリンク

ボールの位置が変わる

ゴルフやればやるほどわからなくなる

ゴルフのショットが乱れる理由の2つ目は、
ボールの位置が変わることです。

ボールの位置も、
気付かない打ちにズレてきます。

例えば、

  • ダフリが出ると右足寄りに置く
  • 傾斜からのショットをする
  • トラブルショットをする

など、

ボールの位置が変われば、
球筋も変わるし、
ミート率も変わってきます。

なので、ショットが悪くなると、
スイングが悪いと思いがちですが、
ボールの位置を変えるだけで、
ショットが良くなることがあります。

なので、ボールの位置と球筋の関係を
知っておくことはとても有効です。

例えば、
ボールの位置が左足寄りだと、

  • アウトサイドイン軌道になりやすい
  • 出玉が左に出やすい
  • スライスしやすい
  • アッパーブローになりやすい
  • ボールが上がりやすい
  • フェードは打ちやすいがドローは打ちにくい

という傾向があります。

反対に、
ボールの位置が右足寄りだと、

  • インサイドアウト軌道になりやすい
  • 出玉が右に出やすい
  • フックしやすい
  • ダウンブローになりやすい
  • ボールが上がりにくい

という傾向にあります。

また、ボールの位置が
足から遠い、近いでも、
ショットは変わってきます。

例えば、
ボールの位置が遠いときは、

  • インサイドから入りやすい
  • 引っかけが出やすい
  • アッパーブローになりやすい
  • ボールが上がりにくい
  • 方向性が安定しない

といった傾向があります。

反対に、
ボールの位置が近い時は、

  • アウトサイドから入りやすい
  • スライスしやすい
  • ダウンブローになりやすい
  • ボールが上がりやすい
  • 方向性が安定しやすい

といった傾向にあります。

ボール半個分位置が変わっただけで、
球筋は変わってきます。

これらの情報を知っておけば、
球筋の傾向によって
ボールの位置をどうすればいいのか
が判断できると思います。

ボールの位置が変わり過ぎると、
ショットが悪くなる原因になるので、
これらの情報を知って、
早めに修正することが大切です。

ボールの位置を大きく変えて傾向を知る

練習でボールの位置を
極端に変えて打つことで、
球筋の傾向を知ることができます。

例えば、
ボールを右足の前に置いて打ったり、
左足の前に置いて打ったりすれば、
球筋が変わることがわかると思います。

そこから、
ボール1個分ずつ位置を移動させて、
一番打ちやすいボールの位置を
見つけてみてください。

ボールの位置によって、
球筋がどのように変わるか?

あなたなりの傾向がわかります。

この練習をすることで、
調子が悪くなったとき、
球筋の傾向からボールの位置を変えて、
調整することができるようになります。

さらに、ボールの位置を変えることで、
曲がりや高さをコントロールすることが
できるようになります。

球筋をコントロールできれば、
いろんな場面で役立ちます。

調子が悪くなった時は、
試してみてください。

スポンサーリンク

知らないうちに力んでいる

ゴルフのショットが乱れる理由の3つ目は、
知らないうちに力んでいることです。

初めは教わった通りにスイングしますが、
ちょっと当たりはじめて、
ボールが飛ぶようになると、
欲が出るようになります。

  • もっと飛ばしたい
  • もっと安定させたい
  • まっすぐ飛ばしたい

といった意識が、
力みにつながります。

それは、悪いことではないと思いますが、
簡単にできることではありません。

  • フェースをまっすぐに合わせよう
  • ボールにしっかり当てよう
  • 飛ばそう

といった意識が力みに変わって、
グリップの握りが強くなります。

グリップを強く握るほど、
体の回転ができなくなり、
ヘッドスピードが落ちます。

クラブもしならなくなって、
飛距離が出なくなることもあります。

飛距離が出なくなると、
さらに力を入れて、
グリップも強く握って、

という、悪循環になってしまいます。

さらに、力みが強くなると、
ダフリやトップ、
シャンクなどのミスを誘発します。

練習で飛距離は気にしない

練習場で飛距離を伸ばそう、
と思っているゴルファーは
多いと思います。

しかし、
力んで打って飛距離を伸ばすのは、
かえってマイナスになります。

練習場で力んで飛ばしても、
コースで再現することは難しいです。

練習場での意識として、
なるべくリラックスして
打つことがおすすめです。

おそらく、力を抜いて打っても、
力を入れて打っても、
飛距離的には変わらないと思います。

ゴルフは、飛距離を出すことよりも、
狙った方向に打てるかどうかが大切です。

スポンサーリンク

スイングのリズムが早くなる

ゴルフやればやるほどわからなくなる

ゴルフのショットが乱れる理由の4つ目は、
リズムが早くなっていることです。

スイングのリズムを、
軽視するゴルファーは多いと思います。

しかし、リズムが狂うと、
スイングはバラバラになり、
ショットが乱れる原因になります。

なぜかというと、
ゴルフスイングには順序があり、
それが上手く連動できないと、
パフォーマンスが落ちるからです。

例えば、インパクトしないうちに
フィニッシュを取ろうとすると、
ボールに当たらなくなります。

これがヘッドアップです。

トップからの切り返しが早いと、
タメが十分にできないため、
ボールが飛ばなくなります。

ゴルフがわからなくなっている人は、
いつもよりリズムが
早くなっているのかもしれません。

特にコースに出ると、
真っすぐ飛ばしたい、
という意識が働くため、
リズムは早くなる傾向にあります。

トップで少し長めに間を取るだけでも、
ショットが良くなる可能性があります。

ゴルフがわからなくなっている人は、
リズムを意識して練習してみてください。

まとめ

この記事では、
ゴルフが上手くいかなくなる、
わずかな違いについてお伝えしました。

ゴルフのショットは、
わずかな違いでも変わってきます。

  • アドレスが間違っている
  • ボールの位置がズレている
  • 知らないうちに力んでいる
  • スイングのリズムが早くなる

これらが、気付かないうちに、
ショットを乱している
原因なのかもしれません。

同じように打っているつもりなのに、
なぜか上手く行かない、
という人は参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました