コースでチョロが出る原因は3つ!その場でなくす方法とは?

ゴルフ コースで打てない 技術編
スポンサーリンク

アイアンやフェアウェイウッドのチョロは、
コースで出ることが多いと思います。

打ちっぱなしではチョロしないのに
コースでいきなりチョロするとパニクりますよね。


打ちっぱなしではちゃんと当たっているのに
コースでチョロが出るのはどうしてでしょうか?

この記事では、練習場で出ないチョロが、
コースで出る原因やなくす方法についてまとめてみました。

コースには傾斜がある

まず、コースに出て気をつけたいのは、
傾斜があるということです。

打ちっぱなしは完全に平らなところから打ちますが、
コースではわずかでも傾斜があります。

普段の練習でも、
この傾斜を意識した練習をしていないと
コースでうまく当たらなくなります。

ティーグラウンドにもわずかですが、
傾斜があるので気をつけましょう。

傾斜を意識して打たないと、
クラブがボールに当たりません。

例えば、つま先下がりはボールから遠くなるため、
少しでも体が起き上がると当たりません。

体が起き上がらないように、
腕の振りだけで打つ必要があります。

また、左足上がりは当たりやすそうですが、
当てようとして体が左に流れると
頭を叩いてチョロになります。

ゴルフコースには傾斜があり、
スイング中にバランスを崩しやすくなります。

なので体の動きをできる限り抑えた
コンパクトなスイングが必要です。

傾斜が強い場所はコンパクトなスイングで

チョロをなくす方法

傾斜から打つ場合は、
どうしてもバランスを崩しがちです。

スイングの勢いで、
体のバランスが保てなくなります。

大振りすると当てることが難しくなります。

なので、いつもよりコンパクトなスイングで、
スイングを心がけしましょう。

傾斜によっては
ハーフショットするくらいでもいいです。

スポンサーリンク

当てたい気持ちが大きくなる

実際にコースに出ると、
打ちっぱなしとは気持ちが大きく変わります。

  • まっすぐ打ちたい
  • ボールを飛ばしたい
  • ミスしたくない

という気持ちが強くなります。

練習とは違って欲が出てくるのです。

ボールに当てたい、まっすぐ飛ばしたい、
という気持ちでスイングが変化します。

無意識のうちに
体が左側に大きくシフトすると
ボールの頭を叩いてチョロになります。

ボールより前の芝が削れている人は、
当てようとする意識が強いことが原因です。

頭が上がっていないのにチョロするのもそのせいです。

左に突っ込む癖のある人は、
左足上がりのショットでチョロになりやすいです。

クラブ軌道が最下点の手前でボールに当たるので、
当たってもスライスです。

練習でスライスが出る人は
気をつけた方がいいです。

ボールの後ろに頭を残す意識で

ラウンド中に左に突っ込みすぎているな
と感じたらボールの後ろに頭を残す意識を持ちましょう。

ボールの真上をみるのではなく、
右横を見ながら打つことで
突っ込みが解消されます。

ボールの右横を見ながら打つことで
自然と頭が後ろに残るので
少しでも突っ込みを改善できます。

他にも、右足に体重をのせたままスイングする
という修正方法もあります。

しかし、右足に体重を乗せたまま打つと
ダフリが怖くなるため
スイングに違和感を感じるかもしれません。

なので、この修正方法は
練習場で試すことがおすすめです。

  • ボールの前の芝が削れる
  • 左足上がりでチョロする
  • ボールが右へ曲がる

という方はこの方法をお試しください。

スポンサーリンク

ボールを上げよう、飛ばそうとしすぎる

ゴルフチョロ

飛ばそうとして力んだり、
ボールを上げようとすると
クラブが地面に届かず
チョロになります。

ダフりもチョロも出るのはこのタイプです。

ボールを飛ばそう、
上げようとするとどうなるでしょうか?

体重が右足に残り、
スイングの最下点がボールの手前になります。

体を回転しようとして開きます。

すると、ボールから目が離れて当たらなくなります。

体とボールとの距離が遠ざかるので
ボールの頭をたたいてチョロになるのです。

ドライバーは打てるけど
アイアンはチョロするのは
このパターンかもしれません。

体を使おうとしない

ボールの直径は約4.2センチです。

つまり、2センチ以上、
クラブ軌道が上にずれると
チョロする可能性が高くなります。

体が2センチ浮き上がるだけで
チョロになるのです。

傾斜から打つときは、
大きく体を動かすと当たりません。

なので、コースでは、
体を使ったスイングをやめて
ベタ足で腕の振りだけで打つ意識が大切です。

両足を踏ん張り、
動かないように足で地面を掴むような意識が大切です。

ベタ足、腕振りのスイングをすることで、
体の上下動が抑えられるので
チョロを減らすことができるはずです。

チョロもダフリも出る
という人はこの方法をお試しください。

スポンサーリンク

アドレスの前傾姿勢が崩れている

チョロの根本的な原因は、
アドレスの前傾姿勢が崩れていることだと思います。

前傾姿勢ができていないと、
腕を縦に振るスペースがなくなり
横振りのスイングになります。  

横振りのスイングになると
クラブがボールに届きにくくなるので
トップやチョロのミスが増えるのです。

コースでチョロが出る人は、
もう一度アドレスの前傾姿勢を見直してみてください。

最初から前傾していないという原因もあるし、
スイング中に起き上がるという原因もあります。

ボールの行方が気になり
顔を上げると前傾姿勢が崩れます。

プロのスイングをスローモーションで見ると、
打ち終わるまで下を向いています。

松山秀樹選手のスイングを見てもわかると思います。

チョロをなくすためには、
前傾姿勢をキープして、
打ち終わるまで下を向いている
くらいの意識が必要になります。

コースでのチョロをなくすために

チョロをなくすためには、
あなたがどのタイプのスイングが
把握することが大切です。

体が左に流れるなら、

  • 頭をボールの後ろに残して打つ
  • 右足に体重を乗せたまま打つ
  • 誰かに頭を抑えてもらって打つ

そんな意識で練習するといいと思います。

また、ボールを上げようとしているなら、

  • 前傾姿勢を崩さない
  • クラブを上から下に振る
  • 下を向いたまま打つ
  • 低いライナーを打つ

そんな意識で練習されるといいと思います。

コースでは、バランスを崩さないように、
1番手大きめのクラブをもち
体の上下を抑えたコンパクトなスイングを心がければ
自然にチョロは無くなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました