100切りをするためにアプローチで意識すべきこと

アプローチ 100切りのための戦略
スポンサーリンク

ティーショット、セカンドと、
いい感じでグリーン周りに運んでも、
アプローチで大たたきしてしまう、
という人は意外と多いと思います。

あなたは、アプローチをするとき、
どんな気持ちでアプローチしていますか?


ピッタリ寄せてやろう、
と思っていませんか?

もちろん、それも大切ですが、
まずはグリーンに乗せることが大切です。

そのためには正攻法のアプローチを
選択しなければいけません。

正攻法のアプローチとは「転がし」です。

まずは、転がせる状況にあれば
「転がす」ことをお勧めします。

特に、冬場や春先など芝の枯れている状況では、
上げるアプローチは失敗の元です。

転がせるならできるだけ
「転がし」のアプローチを選択しましょう。

なぜなら、転がしのアプローチは
トップでもOKだからです。

それでも「転がし」のアプローチで、
「ざっくり」をしてしまう人もいます。

そんな時、「ざっくり」防止法をご紹介します。

アプローチ

クラブを短く持ち、少し近めに立って、
ネックの部分を少し浮かせた状態でアプローチします。

これは、ダフり防止法として有効なので
是非参考にしてみてください。

落とし場所を決めておく

アプローチ

アプローチを寄せるのに大切なのは、
落とし場所を決めておくことです。

転がる距離から逆算すれば、
どこに落とすかわかります。

例えば、PWで打ったら、
10ヤード飛ばして、
10ヤード転がるとします。

30ヤードのアプローチなら、
15ヤード先に落とせば
あとは転がって寄っていく感じです。

しかし、15ヤード先がグリーンでなければ、
芝に食われてショートするので、
SWで20ヤード先に落とさなければいけません。

つまり、常にグリーンに落とすことを
意識することが大切です。

グリーンに落とせば、
転がりが安定するので
ピンに寄りやすくなります。

スポンサーリンク

落とし場所は近い方がやさしい

アプローチの落とし場所は、
なるべく近い方がやさしくなります。

なので、グリーンエッジの近くに落とし、
あとは転がっていくことをイメージすると、
寄りやすくなります。

例えばボールからエッジまで5ヤード、
エッジからピンまで20ヤードあるとします。

この場合、SWでアプローチすると
16ヤード飛ばして8ヤード転がる
というイメージになります。

しかし、実際のところ、
この方法で寄せるのは
結構難しいです。

なぜなら、目標が定まらないし、
力加減も難しいからです。

なので、やさしく寄せるなら、
9Iか8Iでグリーンエッジから
少しグリーンに入ったところに
落とすアプローチがおすすめです。

それほどシビアに考えず、
だいたいそのあたりに
落とすだけで十分です。

スポンサーリンク

アプローチでミスする原因を考えてみる

アプローチでダフり、トップのミスが多い人は、
ミスする原因を考えてみましょう。

アプローチでミスする原因は2つです。

  • スイング中、体が動く。
  • インパクト前に手首を返す。

この2つを意識して練習すれば、
アプローチのミスが激減します。

ウェッジのアプローチミスが多い人は、
参考にしてみてください。

スイング中、体が動く。

スイング中、体が動くと、
スイング軌道も安心しなくなります。

フルショットなら少しくらい体が動いても、
大きなミスにつながらないかもしれません。

でも、アプローチでは
わずかな体の動きがミスにつながります。

例えば、インパクトの前に顔が上がると、
すくい上げのスイングになり
ダフりやトップにつながります。

構えた位置にクラブヘッドが戻れば、
アプローチの大きなミスは無くなります。

でも、体が上下左右に動くことで、
構えた位置に戻らなくなります。

アプローチのミスを減らすには、
体の動きを極力なくすことに
集中することが大切です。

ほぼ、体の動きを止めて、
腕の動きだけで打てば、
インパクトの位置に正確に戻せるはずです。

インパクト前に手首を返す。

アプローチは若干のハンドファーストで
インパクトすることが大切です。

クラブヘッドより手が少し先行してインパクトすることにより、
クラブヘッドが直接ボールに当たりやすくなります。

アプローチのダフリをなくし
距離と方向を安定させるには
ハンドファーストのインパクトをすることが大切です。

なので、アドレスのときに、
ハンドファーストの形を作り、
テークバックからインパクトまで
両手首の角度を変えないままスイングすれば、
アプローチの大きなミスは無くなります。

しかし、ボールを上げようとする意識が
無意識に働いて、
ハンドファーストの形が崩れてしまうことがあります。

なので、アプローチ練習で、
ハンドファーストの形を崩さないように
意識して練習することが大切です。

スポンサーリンク

転がせる状況でない時は

アプローチ

バンカー越えや、前方に深いラフがあるときなど、
どうしても転がせない場合もあります。

上げるアプローチがあまり得意でない人もいるでしょう。

トップもダフりもNGだから難しいですよね。

そんなときでも、
まずはグリーンに乗せためには
どうしたらいいのでしょうか。

一番の正攻法は、
打ち方を変えずにアプローチすることです。

サンドウェッジやアプローチウェッジで、
先ほどお伝えしたように、
体の動きを無くして
ハンドファーストの形を崩さない
ということを意識して打ちます。

いつもと違う打ち方をすると、
まず失敗します。

上げるアプローチは十分に練習して、
自信が持てるようになったら使いましょう。

また、落とし場所が狭く、
ピンを狙うとグリーンオーバーしそうなこともあります。

その時は、ピンを狙うのをあきらめ、
グリーンに乗せられそうな場所に打ちましょう。

まずは、グリーンに乗せることです。

このようなシチュエーションになったのは、
戦略の失敗といえます。

バンカー超えのアプローチや
あごの高いバンカーショットは、
なるべくしないような戦略が必要です。

そのためには、
バンカー方向は狙わない、
グリーンまで距離がある場合は短く刻む、
などの工夫が大切です。

自分の得意な距離を知ること

アプローチ

上げるアプローチの回数を減らすために、
あえて刻むゴルフをすることが効果的です。

例えば、残り180ヤードで無理にグリーンを狙うよりも
100ヤードだけ飛ばして、残り80ヤードから攻める、
という攻め方のほうが大叩きのリスクが何倍も減ります。

そのためには、自分の得意な距離を
知っておくことが大切です。

サンドウェッジ、アプローチウェッジ、
ピッチングウェッジあたりで
確実にグリーン周りに運べるように
日ごろから練習しておきましょう。

自分の得意な距離がわかれば、
「わざとグリーンを狙わない」で
得意な距離を残すという攻め方もあるからです。

もちろん、グリーン周りにバンカーなどがなく、
OBにもならない自信があれば狙うのもアリですが、
そのスキルのないうちは安全に攻めることを覚えましょう。

タイトルとURLをコピーしました