練習場では全く出ないのに、
コースに出ると何故か
ドライバーでチョロがでる。
そんな悩みで困っていませんか?
ドライバーはティーアップを高くして打つため、
あまりチョロすることは考えにくいです。
アイアンやフェアウェイウッドでチョロしても、
ドライバーでチョロするのはよほどのことです。
しかし、練習場ではチョロしないのに、
コースに出るとチョロが出るのは何故でしょうか?
チョロはどうして出るのか?
チョロとは、クラブヘッドがボールの上の方に当たり
地面を転がって飛距離がまったく出ないショットのことです。
クラブヘッドの下の方に
ボールの上の方が当たるショットです。
ほとんど空振りに近い状態ですね。
チョロが出る原因は2つ、
- クラブ軌道の最下点がボールの手前にくる場合
- クラブ軌道の最下点がボールの先にくる場合
1の場合のチョロはこの写真のような
スイング軌道のときにチョロになります。
この場合は、著しくすくい上げのスイングが強い場合です。
初心者のほとんどは、
このパターンでチョロが出ます。
- ボールに当たる前に顔が上がる
- 右足体重が強い
- 右手首のコックが早くほどける
などの場合にこのような軌道になります。
2の場合は1の反対です。
2の場合は、この写真のような
スイング軌道のときに チョロになります。
打ち込む意識が強すぎるスイング軌道です。
このパターンのチョロはあまりないと思いますが、
よほど上から打ち込もうとする意識が強いと
このようなスイングになることがあります。
- 上体が左に突っ込む
- 左足体重が強い
- 右手首のコックがほどけない
などの場合にこのような軌道になります。
ドライバーのようにティーアップが高いと
あまりチョロは出ないのですが
ティーアップが低かったり
すくい上げや打ち込みのスイングが強すぎるときに
チョロになります。
クラブヘッドがアドレスの位置に戻らないのが原因
ドライバーに限らず、チョロする原因は、
クラブヘッドがアドレス時の位置に戻らないで、
ボールの真ん中より上に戻っています。
ドライバーの場合は5cmくらいティーアップしているので、
ボールの真ん中より上を叩くには
7~8cmくらいずれているということになります。
かなり大きなズレですね。
基本的にクラブヘッドがアドレスした位置に戻れば
チョロは出ないはずです。
実践でもクラブヘッドをアドレスの位置に戻す、
という意識でスイングすれば、
チョロはしなくなるはずです。
それにも関わらずチョロが出るのは、
過度にアッパーブローやすくい打ちになっているか、
体が起き上がっていることが考えられます。
腰が地面と水平になっていない
チョロする原因の一つとして
左の腰が上がるということが考えられます。
スイング中に左腰が上がると、
上半身でダウンブローにスイングしても、
スイングとしてアッパーブローになることがあります。
また、左腰が上がっているのは、
左足の親指が浮いていることも考えられます。
全体として体が右に傾いているので、
アッパーブローに振ると過剰にすくい打ちになってしまいます。
それで、チョロが出ているのではないでしょうか?
自分ではサイドブローに振っているつもりでも、
ドライバーでチョロが出る人は、
腰が水平になっているかどうかチェックしてください。
まな板が斜めになっていてはうまく切れないのと同じように、
下半身を水平に安定させないとショットも安定しません。
コースでドライバーのチョロが出る人は、
フィニッシュでスイングを止めて、
どんな体勢で打っているのか
チェックしてみるとよくわかります。
右足に体重が残り、
左足、左腰が上を向いているかもしれません。
すくい上げるスイング
また、右肩が下がりすくい上げのスイングになっていても、
チョロが出ることがあります。
ティーアップしているからといって
必要以上にアッパーブローにする必要はありません。
他のクラブと同じようにスイングすることが大切です。
インパクトの位置が少し左足寄りになるだけで
アッパーブローになります。
また、実践でチョロになる原因として、
クラブヘッドを先行させる、
ということも考えられます。
まっすぐ飛ばそうという意識が強すぎて、
コックを早くほどいてしまうという例です。
コックを早くほどくとクラブヘッドが下から入るため、
チョロが出る可能性があります。
実践でも、手首の角度が変わらないように
意識することが大切です。
ティーグラウンドが平らではない
練習場と違って、ゴルフコースのティーグラウンドは
必ずしも平らではありません。
わずかではありますが傾斜になっていることがあります。
どこのゴルフコースも平らである、
と思い込んでいる人は注意が必要です。
練習場のつもりで打っていると
曲がったり当たらなくなることがあります。
ティーグラウンドのライがつま先下がりや左足下がりになっていると
チョロになる可能性が高くなります。
コースでドライバーショットをするときは、
できれば、平らな所を探して、
打ちやすい場所にティーアップする必要があります。
平らな場所が見つからない場合は
傾斜の上体をよくみて
それに対応した打ち方をになければなりません。
例えば、左足下がりは少し左足体重を多めにしたり、
つま先下がりは体の上下の動きを抑えて打つとか、
傾斜に対応した打ち方を意識しましょう。
ティーアップを低くして練習
練習でチョロが出なくても
実践で出るということは、
あなたのスイングにチョロが出る要因がある、
ということです。
なので、チョロの要因をなくすように
スイングを改善する必要があります。
その修正方法としては、
ティーアップを低くして練習することが有効です。
アイアンほど低くする必要はないですが、
ドライバーのスイートスポットくらいの高さにティーアップして練習します。
低いティーアップでダフリ、トップが出ないように練習すれば
スイングの精度があがりチョロもしなくなります。
目線の向きに注意する
アドレスの時、ボールを上から見るのか、
横から見るのかでスイングが変わってきます。
ボールを横から見ると首は右に傾きます。
そして、右肩が下がり
アッパーブローのスイングになります。
ドライバーはアッパーブローに打つため
それでいいのかもしれません。
しかし、過度にアッパーブローになると
ボールの頭をたたき、チョロになる可能性があります。
そんなときは、目線をボールの数センチ手前にして、
真上から見るようにしてみましょう。
すると、スイング軌道がアッパーブローから
サイドブローになります。
ちょっと意識を変えるだけでも
チョロはなくなるかもしれません。
まとめ
ドライバーはティーアップを高くして打つため、
基本的にチョロは出にくいはずです。
実践でチョロが出る原因は、
必要以上にアッパーブローになっているからです。
練習場ではチョロしなくても、
スイングにアッパーブローの
要因がある可能性が高いです。
なので、普段の練習で、
アッパーブローからサイドブローのスイングに
矯正する必要があります。
そのための有効な練習方法として、
ティーアップを低くして打つ、
という方法があります。
スイングがアッパーブローになると
ミートできずチョロになりやすくなります。
低いティーアップで打てるように練習することが、
ドライバーのチョロをなくすために有効な手段です。