ハイバウンスのアプローチは難しい?使いこなすための4つの注意点

ハイバウンスウェッジ 技術編
スポンサーリンク

ウェッジを選ぶときのポイントに、
バウンス角があります。

バウンス角が大きいほど、
バンカーから脱出しやすくなります。


なので、初心者ほど、
バウンス角の大きい、
ハイバウンスのウェッジ使用した方がいい、
と言われています。

でも、一概にそうとは言い切れません。

ハイバウンスのウェッジは、
バウンスが邪魔になることから、
難しいと感じるゴルファーも多いです。

また、ハイバウンスのウェッジには
打てないショットもあります。

特性を理解して、
状況に応じて打ち方を変えないと、
逆にアプローチを難しくしてしまいます。

この記事では、
ハイバウンスウェッジを使用する時の
注意点についてまとめてみました。

ハイバウンスとは

ハイバウンスウェッジ

ハイバウンスとは、
バウンス角が大きいウェッジのことです。

バウンス角は、
ウェッジのソール部分の、
出っぱり具合を角度で表したもの。

サンドウェッジでアドレスすると、
リーディングエッジが浮いているので、
違和感を覚える人も多いと思います。

バウンス角が大きいほど、
リーディングエッジと地面の間が空いて、
トップしやすくなります。

バウンスはもともと
バンカーショットの時に、
砂を爆発させる役割をします。

そのため、サンドウェッジは、
バウンスが大きく設計されています。

なので、
フェアウェイからのアプローチは、
サンドウェッジよりも
アプローチウェッジの方が
やりやすいのかもしれません。

しかし、バウンスはインパクトの時に、
地面を滑る役割もしています。

ダフって飛ばないミスは、
リーディングエッジが
地面に突き刺さることが原因です。

リーディングエッジが突き刺さると、
ヘッドが抜けなくなるため、
ボールが飛ばしにくくなるのです。

ボールが飛ばないと、
必要以上に強く打ってしまい、
大オーバーすることもあります。

リーディングエッジを突き刺す打ち方は、
そんな危険が伴った打ち方です。

でも、バウンスがあることで、
地面の突き刺さりを防ぎ、
ミスが緩和されます。

ダフリが怖い人は、
ボールにきっちり当たらないと、
上手く打てないと思いがちです。

しかし、
バウンスを使ったアプローチができると、
クラブが少し手前に入っても、
それなりにボールが飛びます。

なので、バウンスを上手く使えれば、
ダフリのミスが減り、
アプローチが楽になります。

ハイバウンスのウェッジは、
バウンスを使ったアプローチが、
やりやすく設計されたクラブです。

ハイバウンスのウェッジとは、
バウンス角が10度以上のものです。

10度を超えると、アドレスした時に、
リーディングエッジが
地面から浮いてきます。

ハイバウンスウェッジの多くは、
12度や14度になりますが、
それ以上のものもあります。

2度違うだけでも、
かなり浮きが大きく感じます。

違和感があるかもしれませんが、
ザックリで悩むゴルファーは、
ハイバウンスのウェッジを
試してみてください。

スポンサーリンク

ハイバウンスには打てないショットがある

ハイバウンスウェッジ

プロや上級者が
ハイバウンスウェッジを使わないのは、
打てないショットがあるからです。

ウェッジの特性上、フェースを開くと、
ヘッドの後ろ側が地面に付くので、
出っ張りが邪魔になります。

10度だったバウンス角が、
フェースを開くことで、
12度、14度になります。

そのため、フェースを開くほど、
リーディングエッジが
地面から浮きやすくなります。

リーディングエッジが浮くと、

ウェッジの歯に当たってトップしたり
フェースで上手く打てなくて
スピンがかかりにくくなります。

そのため、ハイバウンスのウェッジで、
フェースを開いて打つことが
難しくなります。

なので、ロフト以上に
高く上げるショットは難しくなります。

しかし、
フェースを開かないショットなら、
ハイバウンスウェッジでも対応できます。

バウンスから地面に当たりやすいので、
ダフリのミスを防いでくれます。

フェースを開いて使いたいゴルファーは、
ローバウンスのウェッジを
使うといいです。

ボールが浮いていれば高く上げられる

ハイバウンスウェッジ

ハイバウンスのウェッジでも、
ボールが浮いた状況なら、
高い球を打つことができます。

例えば、ラフからのショットで、
ボールと地面の間に空間がある場合です。

フェアウェイでも、夏場の芝なら、
ボールが芝の上に乗っているので、
空間ができます。

ウェッジで地面を強めに押さえると、
地面の位置がわかり、
ボールと地面の間に
どれくらいの空間があるのかが
わかると思います。

ボールと地面の間に空間があると、
バウンスがあっても、
ヘッドをボールの下に
入れることができます。

なので、バウンス角が大きくなっても、
高い球を打つことができます。

しかし、ボールがもぐっていて、
地面との間に空間がないときは、
高い球は打てません。

フェースを開いて打てるかどうかは、
ボールと地面の間に
空間があるかどうかです。

ハイバウンスのウェッジを使うときは、
ボールの下にクラブヘッドが入いるかを
見極める必要があります。

スポンサーリンク

フェースを開かない

ハイバウンスウェッジ

ハイバウンスウェッジは、
フェースを開いて打つのに
向いていません。

バウンスはフェースが上を向くほど、
出っぱりが大きくなるからです。

12度のウェッジでフェースを開くと、
バウンス角が14度や16度に感じます。

リーディングエッジの
浮き具合が大きくなるので、
トップしやすくなります。

砂の硬いバンカーや、
ベアグランドなどは、
フェースを開いて打つと、
バウンスが跳ねて、
トップしやすくなります。

そんなときはむしろ、
ロフトを立てて打つことが大切です。

もし、球を上げたいなら、
58度や60度など
ロフト角の大きいウェッジを
使うことをおすすめします。

バンカーでもフェースを開かない

バンカーショットはフェースを
開く人が多いと思います。

でも、ハイバウンスのウェッジなら、
フェースを開かなくてもバウンスが使えて、
脱出することができます。

逆にフェースを開くと、
バウンスが邪魔になる可能性があります。

バウンスが砂の中に入っていかないと、
バウンスが跳ねてトップしてしまいます。

なので、砂の硬いバンカーでは、
フェースを開かない方がいいです。

バンカーでも、
ピッチエンドランのような打ち方の方が、
上手く脱出できると思います。

ボールを上げるならロフト角を大きく

ハイバウンスのウェッジで、
ボールを上げたり、止めたりしたい場合は、
ロフト角の大きいウェッジを
使うことをおすすめします。

フェースを開くことが難しいため、
低い球しか打てないからです。

あごの高いバンカーから打つ場合は、
ロフト角が小さいクラブでは、
出ない可能性もあります。

フェースを開かないで高い球を打つには、
58度や60度などの、
ロフト角大きめのクラブを
使うことをおすすめします。

スポンサーリンク

ハンドファーストに打つ

ハイバウンスウェッジ

ハイバウンスウェッジは、
リーディングエッジが浮いているので、
ハンドファーストに打つことを
おすすめします。

ハンドファーストに打つことで、
リーディングエッジと
地面の間の隙間が無くなり、
トップしにくくなるからです。

アドレスでグリップの位置を
ヘッドより前にすれば、
バウンスは気にならなくなるはずです。

特に、砂質の硬いバンカーや、
ベアグラウンドから打つ時は、
バウンスが跳ねて
トップになりやすくなります。

バウンスが跳ねそうな時は、
ハンドファーストに構えて
打つことをおすすめします。

ダウンブローで打つ

ハイバウンスウェッジ

ハイバウンスのウェッジは、
ダウンブローに打てないゴルファーには
不向きです。

サイドブローや
アッパーブローで打つ人は、
バウンスが邪魔になるからです。

クラブが下から入ることで、
バウンスが地面に当たりやすくなります。

ラフからのショットで
ボールと地面の間に隙間がある場合は、
それでも打てるかもしれません。

しかし、
ボールと地面の間に隙間がないと、
バウンスが跳ねてしまい、
トップしやすくなります。

バウンスが
邪魔にならないように打つには、
ダウンブローに打つことです。

ハンドファーストに構えて、
ダウンブローに打つことで、
リーディングエッジから
地面に当たりやすくなります。

すると、
バウンスが邪魔にならなくなります。

ハイバウンスウェッジが難しい、
という人は打ち方を
見直してみてください。

まとめ

この記事では、
ハイバウンスウェッジを使用するときの
注意点についてお伝えしました。

ウェッジの特性上、
フェースを開くほど、
バウンスが下に出っ張り、
リーディングエッジが浮いてきます。

そのため、
フェースを開いて
高い球を打つことが難しくなります。

ラフからのショットで、
ボールと地面の間に隙間がある場合は、
ハイバウンスでも高い球が打てます。

しかし、
ボールと地面の間に隙間がない場合は、
フェースを開いて打つことが
難しくなります。

その時は、

  • フェースを開かず
  • ハンドファーストに構えて
  • ダウンブローに打つ

ハイバウンスのウェッジは、
バウンスを使いやすくなっているため、
フェースを開く必要がありません。

逆に、フェースを開くと、
バウンスが跳ねてしまい、
トップの原因になります。

砂が硬めのバンカーや、
ベアグラウンドなどは、
バウンスが跳ねてしまうため、
少しロフトを立てた打ち方が必要です。

もし、ハイバウンスウェッジで、
高い球が打ちたいなら、
ロフト角58度や60度など、
大きめのウェッジを
使うことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました