簡単にできる!コースでダフリが出た時の4つの原因と修正方法

ダフリ 技術編
スポンサーリンク

せっかくグリーンに乗せられる距離にきても
ダフリが出てしまってほとんど飛ばない。

そんな悔しい思いをしたことはあると思います。


得意の距離を残しても、
ダフって中途半端な距離が残ってしまうと
そこから大叩きすることもありますよね。

しかし、そこでスイングを変えても、
深みにはまるだけです。

練習もしていないスイングは、
いきなりコースでできません。

そんなときは冷静になって、
ダフりの原因を考えてみると、
それ以降は同じミスを
しなくて済むかもしれません。

アドレスやスイングを
ほんの少し変えるだけで
ダフリを無くせるかもしれません。

この記事では、コースでダフリが出た時の
修正方法についてまとめてみました。

スイングの最下点がボールの手前にある

ダフりの原因はいろいろありますが、
大きな原因はスイングの最下点が、
ボールの手前にあるということです。

なので、なぜスイングの最下点が
ボールの手前になるのかを
考えてみることが大切です。

アドレスの時点では、
若干ハンドファーストぎみに、
左右の体重もほぼ均等か
若干左足寄りになっているはずです。

インパクトの時にその体勢に戻れば
ダフりはないはずです。

にもかかわらずダフってしまうのは、
何か原因があります。

スポンサーリンク

ボールが近すぎる

ダフリ

コース本番でダフリが出たら、
アドレスを見直してみることを
おすすめします。

ダフリになる原因の一つは、
アドレスで体がボールに近づきすぎている
ということが挙げられます。

体がボールに近すぎると、
スイング軌道はボールより
遠くを通ろうとします。

そのため、地面に先に当たることになり、
ダフリにつながります。

コース本番では、
普段の練習よりも
ボールに当てようとする気持ちが
強くなります。

なので、ダウンスイングでも、
ボールに近づいている
ということも考えられます。

そんなときは、
ボールから少し離れて
アドレスすることが大切です。

自然に腕を伸ばして、
ギリギリボールに届くくらい、
ボールから離れて
アドレスすることをおすすめします。

スイング中は遠心力が働いて、
ヘッドは軌道の外側に力が加わります。

そのため、
腕が曲がったりしなければ、
それでもボールに届くはずです。

スポンサーリンク

右足に体重が残っている

次に考えられるのは
右足体重で打っていることです。

フィニッシュの時に
右足に体重が残っていると
バランスが崩れてしまいます。

クラブ軌道もアッパーブローになるので、
ダフリの原因にもなります。

アドレス時に、
右足体重になっていると、
スイング中でも
右足体重になりやすくなります。

そのため、アドレス時の体重配分は、
クラブに合わせて変えることが
とても重要になります。

アイアンショットの時も、
ドライバーと同じ体重配分にすれば、
アッパーブローのスイングになり
ダフリやすくなります。

例えば、
ドライバーやウッドの場合は
左足5、右足5
とすると

ミドルアイアンは
左足6、右足4

ショートアイアンは
左足7、右足3

というように、
左足の方に体重をかけて
アドレスすることが重要になります。

スイング中も同じ体重配分をキープする

ゴルフダフリ

アドレスで作った体重配分は、
スイング中もキープしながら
打つことが大切です。

せっかく、左足体重にしても、
バックスイングで体重を
右足に乗せてしまうと
左足体重に戻すのが難しくなります。

体重移動することは、
飛ばすためには有効ですが、
スイングは崩れやすくなります。

コースに出ると、
傾斜からのショットや、
足場の悪い場所からのショットで、
バランスを崩しやすくなります。

そのため、ティーショット以外は、
アドレスから足の動きを小さくして、
体重配分をキープしながら
打つことが大切です。

スポンサーリンク

ボールの位置が左足寄りになっている

ダフリ

次に考えられるのは、
ボールの位置が左足寄りにある
ということです。

ゴルフスイングの最下点は、
一般的に体の中心にきます。

そのため、ボールが左足寄りにあると、
クラブの最下点は
ボールの手前になります。

いくらスイングがよくても、
ボールの位置が左足寄りにあれば、
ダフリやすくなります。

コースでダフリが出た時は、
ボール1個分右足寄りに
アドレスしてみてください。

そうすることで、
アッパーブローが修正されて、
ダフリにくくなります。

クラブヘッドが先行する

アイアンショットはインパクトの時
クラブヘッドより少し手が先行する
インパクトが理想的です。

ハンドファーストにインパクトすることで
ボールに直接当たり地面を削る打ち方が
距離と方向を安定させるからです。

しかし、手首の返しが早いと、
ボールに当たる前にクラブヘッドが先行します。

すると、ボールの手前にクラブヘッドが当たり、
ダフりショットが出てしまいます。

飛ばそうとしてクラブを返そうとしたり、
ボールに当てたいという意識があると
このような打ち方になります。

このようなダフりを修正するには
ボールに当てよう、ボールを上げよう、
という意識を無くすことが大切です。

右手の角度をキープしたままスイング

ゴルフダフリ修正

アドレスの時、右手を甲側に曲げて
ハンドファーストの形を作ると思います。

右手の手首を伸ばすと、
右手が長くなるのでダフリやすくなります。

そのため、曲げた手首の形をキープする意識で
スイングすればダフりにくくなります。

クラブフェースがかぶってボールが上がらなくなると
心配に思うかもしれませんがそんなことはありません。

むしろ、低いボールを打つつもりで、
クラブフェースをかぶせたまま
インパクトすることが大切です。

まとめ

コース本番でダフリが出るようになったら
冷静になってダフリの原因を考えてみましょう。

ダフリの原因はスイングの最下点が
ボールの手前にあることです。

なぜ、そのようなスイングになっているのかわかれば
対策ができるはずです。

考えられる原因は、

  • ボールが近すぎる
  • 右足体重になっている
  • ボールの位置が左足寄り
  • クラブヘッドが先行する

    などが考えられます。

    対策としては、

    • アドレスでボールから離れて立つ
    • アドレスの左足体重をキープする
    • アドレスでボール1個分右足寄りにする
    • 右手の角度をキープしたままスイングする

    ほんの少し変えただけでも、
    ダフリはなくなります。

    コースでダフリが出た時は、
    冷静になって修正してみてください。

    タイトルとURLをコピーしました