簡単でミスが少ない!30ヤード以内のアプローチ2つの打ち方

30ヤード以内のアプローチ 技術編
スポンサーリンク

30ヤード以内のアプローチで、
トップやダフリをして
グリーンに乗らない。

そんな悩みを持つゴルファーも
多いと思います。


グリーンはすぐそこなのに、
乗せられないのは悔しいですよね。

30ヤード以内のアプローチは、
まずはグリーンオンさせることが大切。

5m以上になっても、
パーパットをすることが第一目標です。

そのためには、
なるべく簡単でミスの少ないアプローチを
身に着けることが大切です。

アプローチの苦手な人は、
次の2つのアプローチを
身に付けることをおすすめします。

  • ボールを転がすアプローチ
  • バウンスを使ってボールを上げるアプローチ

この2つのアプローチを覚えれば、
30ヤード以内のアプローチで
とりあえずミスせず
グリーンオンできるはずです。

この記事では、
アプローチの苦手な人に向けた、
簡単でミスの少ない
アプローチの打ち方について
まとめてみました。

まずは転がせないか考える

30ヤード以内のアプローチ

グリーン周りのアプローチで、
最初に考えるのは、
転がしのアプローチです。

転がしのアプローチは失敗が少なく、
寄せるのも簡単です。

なぜかというと、
落とし場所が近いため、
振り幅が小さくて済むからです。

振り幅が小さいから、
ダフリやトップのミスも少なくなります。

転がしのアプローチは、
使う場面が限定されますが、
覚えれば距離感も合いやすいし、
ミスなく寄せられるアプローチです。

転がしのアプローチで寄せるコツは、
グリーンエッジのすぐ先に
落とし場所を決めることです。

グリーンエッジの先に落として、
あとは転がして寄せるイメージです。

そして、落とし場所までの距離と、
転がる距離の比によって、
使用クラブを決めます。

PWなら1:2
9Iなら1:3
8Iなら1:4

という具合です。

グリーンを転がる距離が長い場合に、
有効なアプローチになります。

クラブを短く持ちボールの近くにアドレスする

30ヤード以内のアプローチ

転がしのアプローチで気を付けたいのは、
飛び過ぎてしまうことです。

ショットと同じようなアドレスをすると、
自然と振り幅が大きくなり、
飛び過ぎてしまいます。

そのため、クラブを短く持ち、
ボールの近くに
アドレスすることが大切です。

スタンスの幅は、
両足を揃えるくらい狭くします。

このようなアドレスをすることで、
ボールの飛び過ぎを防いでくれます。

スイングの振り幅が小さくなり、
体重移動が強制的に
使えなくなるからです。

さらに、クラブを短く持つことで、
ダフリにくくなり、
距離感だけに集中することができます。

なので、転がしのアプローチをする時は、
クラブを短く持ち、
ボールの近くに
アドレスすることが大切です。

スポンサーリンク

上げるアプローチはバウンスを使う

30ヤード以内のアプローチ

ボールを上げるアプローチは、
どんな状況でも使えます。

転がる距離が短いので、
ピンのそばに直接落ちれば、
寄せられます。

どんな状況でも、
ピンそばまで飛ばせば、
あまり転がらないので、
グリーンオンできます。

しかし、デメリットもあります。

  • 距離感が合いにくい
  • ライによって打てないこともある
  • ザックリトップが出やすい

などです。

一般的に、上げるアプローチで
寄せられるようになるには、
多くの練習量が必要です。

スピン量やグリーンの速さによって、
転がる距離も変わるからです。

なので、ピッタリ寄せることが
非常に難しくなります。

また、
ウェッジなどのロフトが大きなクラブは、
ダフると飛ばなくなるので、
それを嫌がると
トップのミスをしやすくなります。

振り幅も大きくなるので、
大きなミスになりやすいです。

しかし、エッジからピンが近い場合や、
バンカー超えのアプローチなどでは、
上げるアプローチを
しなければならないことがあります。

そのときは、寄せるよりも
グリーンに乗せることが最優先です。

上げるアプローチで
ザックリしないためには、
ウェッジのバウンスを使うことが大切です。

ザックリの原因は
アッパーブローと思われがちですが、
ダウンブローになりすぎていることが
ほとんどです。

ダウンブローに打つことで、
ウェッジの歯の部分が、
地面に突き刺さるからです。

ショットの延長で
ハンドファーストに構えがちですが、
それがザックリの原因になります。

ハンドファーストに打つことで、
ウェッジの歯の部分が、
地面に突き刺さりやすくなるからです。

ザックリを無くすには、
ウェッジのソール部分を地面に当てて
打つことが必要になります。

そのためには、
ハンドファーストで構えることを止めて、
ハンドレートで構えることを
おすすめします。

ハンドレートに構えるだけでも、
ザックリのミスは減ります。

クラブシャフトが
地面と垂直になるように構えることで、
クラブのソールから
当たりやすくなります。

いつもより飛ばなくなるので、
振り幅は少し大きめにします。

そして、ボールを直接打ちに行かず、
少し手前をダフるくらいの感じで
打つことが大切です。

ボールの手前を打っても、
バウンスが滑ってくれるので、
大きなミスを防いでくれます。

少し難しいかもしれませんが、
バウンスを使うアプローチを覚えると、
バンカーも上手くなり、
アプローチの失敗が激減します。

参考にしてみてください。

スポンサーリンク

落とし場所までの距離感を意識する

30ヤード以内のアプローチ

ここからは、グリーンオンさせるより、
1歩進んでピンに寄せる話。

まずは、転がしのアプローチ、
上げるアプローチでグリーンに
乗せられるようにることが大前提です。

それができるようになったら、
ピンに寄せることを考えましょう。

アプローチを寄せるためには、
落とし場所までの距離感を
意識することが大切です。

落とし場所まで飛ばすための、
振り幅や力加減を意識して打つことで、
距離感も合ってきます。

落とし場所を意識すれば、
その場所に打つために、
体が動くようになります。

そこを意識せずに打っていると、
距離感が合いません。

たまたま寄せられることはあっても、
安定した距離感は手に入りません。

いくら良い打ち方をしても、
力加減が合っていないからです。

寄せワンを増やしたい、
という人は素振りの段階で、
落とし場所までの距離感を意識して
素振りをしてみてください。

繰り返し実践することで、
寄せワンの回数も増えてくるはずです。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、
30ヤード以内のアプローチで、
簡単でミスの少ないアプローチに
ついてお伝えしました。

アプローチでトップやダフリが多い人は、
転がしのアプローチと、
バウンスを使って上げるアプローチの
2つを覚えることをおすすめします。

2つの打ち方を覚えれば、
グリーンに乗らないことは
かなり減るはずです。

そして、一歩進んでピンに寄せるためには、
落とし場所までの距離感を
意識して打つことが大切です。

落とし場所までキャリーさせるのに、
どれくらいの振り幅で、
どれくらいの力加減で打ったらいいのか。

素振りの段階から意識してみてください。

距離感を意識してアプローチすることで、
寄せワン回数も増えてくるはずです。

参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました