いい当たりなのにつま先下がりから引っ掛ける理由

コースで打てない 技術編
スポンサーリンク

つま先下がりのライは、
一般的に右に出やすいと言われています。

でも、左を向いて打ったら引っ掛けが出た、
という人も多いようです。


逆球が出ると大きなミスにつながりやすいですよね。

実は、つま先下がりのライはどちらにも飛ぶ、
というのが正解です。

つま先下がりはクラブフェースは右にも左にも向けられるので
スライスも引っ掛けも出ます。

この記事では、つま先下がりで引っ掛けがでる原因や、
つま先下がりの打ち方の注意点についてまとめてみました。

どちらに曲がるかは構え方で決まる

そもそも、ボールがどこに飛ぶかは
インパクトの時のクラブフェースの向きで決まります。

フェースの向きが左なら左に、
右なら右に飛びます。

例えば、つま先上がりが左に飛びやすいのは、
構えた時からクラブフェースが左を向いているからです。

つま先上がりの場合は、
アドレスするとヒールよりトウが上になります。

普通に構えただけでもそうなりますね。

クラブにはロフト角があるので、
トウが上になるとクラブフェースが左を向きます。

つま先上がりが左に飛びやすいのは、
最初からクラブフェースが左を向いているからです。

では、つま先下がりの場合はどうでしょう。

つま先下がりの場合は、
どのようにでも構えることができます。

ハンドダウンに構えて、
トウを浮かせて構えれば
クラブフェースは左を向きます。`

ハンドダウンとは腕を下げて腕とシャフトの間に角度をつけて構えることです。
腕を下げることでクラブヘッドのトウの部分が浮いてきます。

アドレスで腰を落としすぎると、
トウの部分が地面から浮いた状態になるので
左に引っ掛けやすくなります。

つま先下がりのライからのショットで
引っ掛けが起こる原因はこちらの動画でも解説されているので
参考にしてください。

動画で言っているように、
クラブを地面に沿わせるようにすれば
傾斜なりに右に曲がりやすくなります。

スポンサーリンク

ハンドレートが出るように構えた方がいい

ハンドレート

ハンドレートとは腕を上げて腕とシャフトが直線に近くなるように構えることです。

ハンドダウンと逆でクラブヘッドのヒールが浮いてきます。

つま先下がりでハンドレートに構えることで
斜面に沿うような構えができます。

つま先下がりからのショットは、
どちらにも飛びますがハンドレートに構えて
スライスが出るように構えた方がいいです。

なぜなら、ハンドダウンで構えると
ヒールが地面に引っかかりやすいからです。

ハンドダウンに構えると、トウの部分が地面から浮きます。

すると、
ヒールが地面に当たってフェースがかぶりやすくなり、
左に大きく引っかかることがあります。

曲がりの計算が立てにくいですね。

ハンドレートに構えて、
クラブのトウを地面に浮かないように構えれば
クラブフェースが右を向くので
引っかかって大きく曲がることがなくなります。

傾斜なりのスライスが打てるので
曲がり計算が立てやすいです。

なので、動画で言っているような、
クラブフェースを地面に沿わせる
という構え方をすることが
つま先下がりからのミスを防ぐコツです。

スポンサーリンク

体を上下させない

つま先下がりからのショットは、
ボールから遠くなるので
どうしても当てに行きたくなり
体が突っ込んだようなスイングになりがちです。

あるいは、つま先下がりがきつくなると
バランスが取りにくくなるので、
体が上下にふらつきやすくなります。

体が上下に動くと、
ボールに当たらなくなり
ダフりやトップしやすくなります。

なので、体が上下しないように、
足を踏ん張って打つことが大切です。

体を使い過ぎると当たらなくなるので、
体を動かさず腕の振りだけで打つ感じでいいと思います。

アドレスの状態をキープしたまま
体を動かさずコンパクトなスイングで
アドレスの位置に手を戻す感じです。

傾斜がきつくなるほどバランスが取りにくくなるので
体の動きを抑えて腕の振りだけで打つことが重要になります。

スポンサーリンク

まとめ

つま先下がりのショットは右に飛びやすいと言われていますが、
どちらにも飛ぶというのが正解です。

クラブヘッドが傾斜に沿うようにアドレスを取ると
クラブフェースは右を向きます。

しかし、ハンドダウンで構える人は、
クラブフェースが左を向くので
左に引っ掛けの球も出ます。

トウを浮かせて構えると、
ヒールが地面に当たって引っ掛けやすくなります。

なので、ハンドレートに構えて、
傾斜なりに右に曲がるように打った方が
方向性はよくなります。

タイトルとURLをコピーしました