あなたはゴルフのスイングをするとき、
目線を意識していますか?
飛距離が出ない、ボールが曲がる、
といった悩みは目線を意識して練習することで
解決できるかもしれません。
どういうことかというと、
ボールの見え方が変わるということは
体が動いているという証拠です。
アドレスからインパクトまでの目線が
変わらないようにスイングすることで
スイング軸がブレない打ち方になります。
すると、ミート率が上がり、
飛距離も方向性も安定してきます。
例えば、インパクト前に
ボールが視界から消えるということは
ヘッドアップしている可能性が高いです。
ゴルフボールは小さいので、
なかなか芯に当たりにくいです。
確実にミートするためには、
体が上下左右に動かない方が当たりやすいです。
しかし、自分は動いていないと思っても、
なかなかそうはいかない人は多いです。
そこで、スイング中の体の動きを
察知する手段が目線を意識することにつながるのです。
目線をどのように意識するか
では、具体的にどのように意識するのかというと、
アドレスからインパクトまで
なるべくボールの見え方が変わらないことを意識します。
例えば、スイング中にボールの大きさが大きく見えるということは、
ボールに近づいているということです。
体が上下に動いているので
ダフりやトップ、あるいはシャンクの原因になります。
あるいは、アドレスのときより斜めに見えるときは、
体が開いている可能性が高いです。
肩のラインが左を向いて当たっているので
アウトサイドインのスイングになる可能性があります。
このときは、スライスや引っかけが出やすくなっています。
このように、目線を意識して練習することで
あなたのスイングがどうなっているのかを
チェックすることができます。
アドレスで見える景色を
インパクトまで変わらないことを意識してスイングすることで
より正確なインパクトになります。
ボールのどこを見るか?
では、実際ボールのどこに目線を向けたらいいのでしょう。
まず、ボールを真上から見ると
クラブが上から入りやすくなります。
クラブフェースがかぶって入りやすいので
ボールが上がらなくなります。
ショートアイアンはそれで打てるかもしれませんが
ミドルアイアン以上は球が上がらなくなります。
また、ボールに近づき過ぎるため、
ハーフトップやダフりなどのミスが出やすくなります。
おすすめはボールの右側を見ることです。
ボールのやや右側を見ることで
クラブフェースがロフト通りに入り
球が上がりやすく飛距離も出るようになります。
ただ、あまりやり過ぎると
クラブフェースが開いて当たり
高く上がって飛ばなくなったり
スライスしたりします。
ボールのどこを見たら一番いいのかは
練習でいろいろ試してみて
つかむようにしてください。
クラブが大きくなるほど、
ボールの右側を見るようにした方がいいです。
右目と左目を結ぶラインは目標方向を向ける
ゴルフのスイングは目標に対して横向きでスイングするのが基本です。
クラブフェースは体に対して垂直ですから
必然的に体の左方向に打ち出していくことになります。
インパクト前に肩のラインが左を向くと
体が開いて振り遅れになります。
なので、インパクトまでは、
体の向きは正面を向いていることが望ましいです。
そのため、右目と左目を結ぶラインは
目標方向に対して平行になることが望ましいです。
スイング後の目線
スイング中は目線を意識して、
体が上下左右に動かないようにすることは大切です。
しかし、最後まで目線を残したままだと
体が回転せずヘッドスピードが落ちます。
フィニッシュまで振り切れす、
スイングが止まってしまうからです。
なので、インパクト後は目線を目標方向に向け、
フォローまで振り切ることが大切です。
また、スイング後の目線をどこにするかで
クラブの入り方や球筋も変わってきます。
例えば、目線を高いところに向ければ
アッパーブローになり
高いボールを打つことができます。
ドライバーなどティーアップしたショットでは有効ですが、
フェアウェイから打つショットはあまり向いていません。
アイアンで目線を高いところに向けると
ダフリやトップの原因になります。
反対に、目線を低いところに向けると
ダウンブローになり
クラブがかぶって低い球になります。
アゲインストの場合のショットには有効ですが
ボールが上がりにくくて悩んでいる人は
打った後の目線を少し上にすると
球筋が変わってきます。
風の強い日に低い球を打ちたいときは
ティーアップを低くして
打った後の目線を低くすると
風に負けない低い球を打つことができます。
このように、インパクト後の目線の高さを意識することで
ボールの高さも調整することができます。
プロは目線を意識しない人もいる
プロや上級者の中には、
目線を意識しない人もいるようです。
なぜかというと、
頭を残し過ぎてヘッドスピードが落ちるからです。
また、ヘッドスピードが速いのに無理に頭を残して
首を痛めるのが怖いという人もいます。
しかし、プロの場合、
ボールを見なくても、
体の向きや頭の位置を正しくスイングできるかもしれません。
数多く練習をしているので、
感覚的に正しくミートできる人は、
意識しなくてもいいかもしれません。
しかし、うまく当たらない人は、
それだけスイング中に体が動いています。
なので、目線を意識することで、
目とボールの距離を一定に保つことが必要になります。
なので、インパクトまでボールを見る角度や大きさが変わらないように
目線を意識したスイングをすることをおすすめします。
まとめ
ゴルフスイング中の目線は、
ボールとの距離感やスイング方向を安定させるために
意識した方がいいです。
アドレスよりボールが大きく見えるということは
ボールに近づき過ぎているということです。
また、インパクト前にボールが視界から消えるということは、
ヘッドアップの可能性が高いです。
あるいは、見る角度が変わると、
体が開いてアウトサイドインのスイングになります。
なので、アドレスのときと同じボールの見え方になるように
目線を意識して練習することで
スイング軸がキープされてミート率が上がります。
ボールがなくても、
アドレスのときと視界が変わらないように
素振りの練習をすることも有効な練習になります。
- 飛距離が出ない、
- 練習しても上達しない
という人は目線を意識して練習してみてください。