ゴルフが上手くならなくてつまらない人に共通する3つの「ない」とは?

ゴルフ上手くならない ラウンド
スポンサーリンク

いくら練習しても、
ゴルフが上手くならくてつまらない。

そんな悩みを持つ人も多いと思います。


確かに、プロに教わっているのに、
上手くならないと、
センスがないのかな?
と思うのかもしれません。

練習するのにもお金がかかるので、
継続して練習する気も
なくなるのでしょう。

でも、上手くならないのは、
あなたの考え方次第なのかもしれません。

もう一歩踏み込んで、
ゴルフに対して積極的になれば、
上達できると思います。

ゴルフで120も切れず、
上手くならない人と特徴として、
次のことが挙げられると思います。

  • 自分で調べない
  • 自分で考えない
  • 実践しない

この3つの「ない」を解消すれば、
上達していくのではないでしょうか?

受け身の姿勢では、
いつまでたっても上手くなりません。

積極的に情報を仕入れ、
自分の頭で考え、
実行に移すことによって、
少なくとも恥ずかしいスコアとは
おさらばできるはずです。

それでは、一つずつ見ていきます。

自分で調べない

ゴルフ上手くならない

ゴルフでわからないことがあったら、
自分で調べる癖を付けることは大切です。

周りに上級者がいなくても、
自分で調べることができれば、
基本のスイングも身に付くし、
悪い癖も治すことができます。

今は、インターネットを活用して、
あらゆる情報が手に入ります。

ゴルフに関する情報だって、
グーグル検索すれば、
いくらでも見ることができます。

YouTubeなら、
動画で見ることもできます。

スマホを持っている人なら、
その気になれば、
思う存分調べることができます。

例えば、ダブりが多い人は、

ゴルフ ダフり 治す

と検索すれば、
ダフりの治し方に関する情報を
見ることができます。

スマホがあれば調べられるのに、
調べない手はありません。

自分で調べることは上達の第一歩です。

ただし、検索1位の情報だけを信じて、
実践することは危険です。

ダフリの治し方は、
人によっても治し方が違います。

ダフリの原因によっても、
治し方は違います。

なので、いくつかの情報を見て、
自分に合ったものを、
探す必要があります。

自分に合わなかった情報も、
間違いではなく、
スイングの仕組みを知るのに役立ちます。

たくさんの情報を知っておくのは、
悪いことではありません。

最初は上手くいかないかもしれませんが、
継続して続けることが大切です。

スポンサーリンク

自分で考えない

ゴルフ上手くならない

いくら上手い人に教わっても、
自分で考えない人は上達しません。

ゴルフは、さまざまな状況から
打たなければいけません。

左足上がりと左足下がりでは、
打ち方が違います。

状況に合った打ち方をしないと、
ちゃんと当たらないのです。

なので、
身に付けたスイングの応用ができないと、
いいスコアが出ません。

例えば、スライスが出るなら、
なぜスライスが出るのか、
自分でわかっていないと、
スライスは治りません。

人から教わるときも、
考えている人と考えていない人では、
聞き方が違います。

考えていない人は、

  • スライスが出るので治したい。

という言い方をします。

これで、間違えを指摘してもらって、
スライスが治ったとしても、
今度は違う悩みが出てきます。

しかし、考えていないので、
スイングの仕組みがわかりません。

違う悩みに対して、
また教わることになります。

一方、考えている人は、
スライスが出る原因を交えて、
聞きます。

  • 左腰が開いてアウトサイドインのスイングになる
  • 右肩が前に出る癖がある
  • アッパー軌道でフェースが開く

など、

ある程度自分で勉強して、
スイングの仕組みを理解している人は、
スイングの調整ができます。

例えば、つま先下がりは
右に跳びやすいから、
右に跳ばないような工夫ができます。

OBを打たないように、
OBの方に曲がらない打ち方もできます。

教わったことを
そのまま実践するだけでは、
応用が効かず上手くいきません。

練習場とコースでは、
状況が全く違います。

コースでいいスコアを出すには、
教わった打ち方とは
違った打ち方をすることもあります。

このような、
ちょっとした工夫が、
コースでは必要になります。

これは、
自分で考えていないとできないことです。

なので、教わったことを
受け身的に実践するのではなく、
自分で考えて応用していく
知識も付けることが大切です。

スポンサーリンク

実践しない

ゴルフ上手くならない

最後は、実践しない人です。

これは、練習しないという意味ではなく、
人から言われたこと、
自分でいいと思ったことを実践しない、
という意味です。

例えば、人から、
アプローチの練習は大切だよ、
と言われたとします。

でも、練習場でアプローチはほとんどせず、
飛ばす練習ばかりしていては、
いつまでたっても変わりません。

確かに、
飛ばす練習も大事かもしれません。

アプローチは地味な練習です。

飛ばしたい誘惑があることもわかります。

でも、アプローチができなければ、
スコアは良くなりません。

せっかく上達できる練習法を教わっても、
実践しなければ意味がありません。

上級者は、練習の半分以上を
アプローチに費やしています。

パター練習も暇さえあればやっています。

上手い人ほど、
地味な練習をやっているのです。

地味な練習は、
最初は上手くいかないかもしれません。

でも、継続して続けなければ、
上手くなりません。

上手くいかないからと、
簡単にあきらめないで、
継続して続けることが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、
ゴルフが上手くならなくて
つまらない人の特徴について
お伝えしました。

  • 自分で調べない
  • 自分で考えない
  • 実践しない

これらが、
ゴルフが上手くならない人の特徴です。

いかがですか?

地味な努力で大変そうですか?

これくらいの努力ができないなら、
ゴルフをやめても
仕方ないのかもしれません。

でも、
自分で調べ、考え、実践したことで、
いいショットが出た時の喜びは
ひとしおだと思います。

また、そうでないと、
本当の実力は身につかないと思います。

いつまでも受け身の練習をしていては、
ゴルフは上手くなりません。

ゴルフがつまらなくて辞める前に、
考え方を変えてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました