全てのショットが良くなる!ドライバーティー低めで練習する4つのポイント

ドライバーティー低め 練習法
スポンサーリンク

ドライバーは打てるけど、
アイアンは打てない。

反対に、アイアンは打てるけど、
ドライバーは打てない。


そんなゴルファーも多いと思います。

ショットは悪くないのに、なぜ?

その原因は、ドライバーのティーが
高過ぎるからかもしれません。

ドライバーのティーが高いと、
アッパーブローが強くなって、
アイアンが上手く打てなくなります。

また、アイアンが上手く打てる人は、
高いティーのドライバーが
上手く打てません。

ドライバーもアイアンも
打てるようになるには、
ドライバーのティーを低めにして
練習するのが効果的です。

この練習をすることで、
あおり打ちが解消できて、
他のクラブもやさしくなります。

この記事では、
ドライバーをティー低めで練習するとき、
注意するポイントについて
まとめてみました。

ティーの標準的な高さは?

ドライバーティー低め

ドライバーのティーの高さは、
クラブヘッドから
ボール半分上に出るくらいの高さ、
と言われています。

ドライバーはヘッドが分厚く、
重心が上の方にあります。

なので、ある程度
ティーアップを高くして打たないと、
難しくなります。

しかし、高すぎても
すくい上げる打ち方になり、
上手くいきません。

ドライバーにもよりますが、
3.5センチ前後が平均値です。

後ろから見て、ドライバーの上に、
ボールが半分見えるくらいが、
平均的な高さです。

後ろから見て、
ボールがほとんど見える高さは、
高いといえますし、
ボールが見えない高さは、
低いといえるでしょう。

しかし、
ティーの高さは人によって違います。

アイアンと同じように打ちたい人は、
ティー低めにしますし

高い球で飛距離を出したい人は、
高いティーにします。

それで上手く打てている人は、
変える必要がないかもしれません。

しかし、ドライバーショットの癖は、
アイアンショットにも影響します。

ドライバーで
アッパーブローが強くなると、
アイアンのダウンブローが
やりにくくなります。

なので、全てのショットを考えて、
ティーの高さを決めることが、
上達のポイントと言えます。

スポンサーリンク

ティー低めの練習をするには

練習場のティーは、
結構高いものが多いです。

高過ぎて打てない、
という人も多いのではないでしょうか?

一般的に、ドライバーのティーの高さは、
ヘッドよりボールが
半分くらい上に出るくらい、
と言われています。

もし、あなたの練習場のティーが、
それより高いものなら、
調整する必要があると思います。

高すぎるティーで練習していると、
アッパーブローの癖がついて、
アイアンが打てなくなる
可能性があります。

なので、
ティーの高さを調整できる練習場で
練習することをおすすめします。

ドライバーティー低め

このように、
市販のゴムティーが使える練習場なら、
マイティー持参で練習するのもアリです。

スポンサーリンク

適正な高さより低いティーで練習する

ドライバーの練習は、
適正な高さより低いティーで
練習することがおすすめです。

少なくとも、
ドライバーのヘッドの上から、
ボールが見えなくなるくらいの
高さにしてください。

プロゴルファーの中には、
ティーなしの
直ドラで練習する選手もいるようです。

ティーを低くすることで、
クラブが下から入るスペースが少なくなり、
必然的にサイドブローで
打たなければいけません。

難しい状況で練習するほど、
他のショットが簡単に
感じられるようになります。

最初は、低い球が出るかもしれませんが、
大切なのは芯で捕えることです。

クラブの中で最も長く
重心が高く
ロフト角も少ない

そんな難しいクラブで、
ミート率を上げることができれば
間違えなくすべてのショットが
良くなるはずです。

スポンサーリンク

スイング軸がぶれるとチョロになる

ドライバーをティーを低めで練習すると、
最初はちゃんと
当たらないかもしれません。

クラブヘッドが入るスペースが
狭くなるためです。

クラブが少しでも下から入ると、
ダフッてチョロになります。

ドライバーがチョロしか出ないで、
嫌になってやめてしまう人も
いるかもしれません。

しかし、
ティーを低めにして当たらないのは、
スイング軸がブレているからです。

ドライバーのティーを
低くして打てるようになれば、
他のクラブもやさしく感じるはずです。

スイングの精度を上げるためにも、
ティー低めの練習は有効です。

上手く打てなくても、
諦めないで練習してみてください。

打ち込むと球が上がらない

ドライバーのティーを低めにすると、
打ち込みたくなると思います。

ダウンブローに打たないと、
ダフるんじゃないか、
と思うかもしれません。

しかし、
ドライバーをダウンブローに打つと、
ボールが上がらなくなります。

ダウンブローに打つことで、
ロフト角が立って当たるからです。

ドライバーのロフト角は10度前後。

適正な打ち出し角よりかなり低めです。

ダウンブローで打つと、
パターに近いロフト角に
なるかもしれません。

そうなると、
地を這うような低い球になります。

ティーを低めにすると、
低い球になりますが、
ロフト通りの高さで打つことを
目標にしてください。

サイドブローで打つことができれば、
球は上がりやすくなります。

なので、ティーを低めにしても、
サイドブローで打つことが大切です。

スイングアークを大きくする

ドライバーティー低め

ドライバー練習のヒントとして、
スイングアークを大きくした方が、
当たりやすくなります。

スイングアークが大きいスイングは、
大振りとは違います。

大振りは、手打ちが強いスイングで、
トップスイングがどこまでも
上がってしまうスイングです。

バックスイングで
クラブヘッドが目に入るくらい、
トップが大きくなることもあるので、
注意が必要です。

一方、
スイングアークが大きいスイングは、
グリップと体ができるだけ離れている
スイングです。

遠心力がかかるので、
ヘッドスピードも上がります。

スイングアークが大きくなれば、
クラブヘッドはボールの前後で
地面の低いところを通ります。

そうなると、ボールをサイドブローに
とらえられるようになり、
インパクトゾーンも長くなって、
ミート率も上がります。

さらに、曲がり幅も小さくなり、
安定したショットが
打てるようになります。

しかし、スイングアークを大きくすると、
ダフリが怖くなる人も多いと思います。

クラブヘッドが地面と
近いところを通るためです。

そのため、スイング軸がぶれると、
ダフッたりチョロが出たりします。

なので、肩、腰、膝のラインが、
地面と水平を保つように、
練習が必要です。

ショットの質を上げるために、
この意識は大切です。

なので、最初は上手く打てなくても、
諦めないで練習してください。

まとめ

この記事では、
ドライバーをティー低めにして
練習するときの注意点について
お伝えしました。

ドライバーのティーの高さを
低くして練習することで、
あおり打ちが解消できて、
他のショットにも好影響になります。

しかし、ティー低めで練習するにも、
注意するポイントがあります。

スイングがブレるとチョロになったり、
ダフリたくないという意識から、
ダウンブローに打ってしまう、
ということです。

ティーを低くすることで、
最初は上手く打てないかもしれません。

しかし、
低いティーでもドライバーが打てれば、
全てのショットがやさしく感じます。

なので、諦めないで、
打てるようになるまで練習してください。

ショットの質が上がるはずです。

タイトルとURLをコピーしました