少ない練習量でできるアプローチ距離感の出し方

アプローチ 技術編
スポンサーリンク

アプローチの距離感の出し方がわからない
という人も多いと思います。

確かに、近い距離のアプローチは
普段からやっていないと上手くいきませんよね。


いつもより小さな振りで打とうとすると
スイングが安定しにくくなります。

しかも、自分が思っている以上に大きく上げてしまい、
強く打ちすぎたり、ダフリ、トップが出ることもあるでしょう。

少ない練習量、ラウンド回数でアプローチの距離感を出すのは
なかなか難しいといえるでしょう。

なので、私は練習しないでも失敗しない方法で、
アプローチで距離感を出しています。

この記事では、私のやっているアプローチの
距離感の出し方のコツについてまとめてみました。

30ヤード以上はグリーンに乗せることを考える。

アプローチ

30ヤード以上のアプローチは、
プロゴルファーでも寄せることが難しいです。

でも、実はプロゴルファーでも、
30ヤード以上のアプローチは
3回に1回も寄せワンできないというデータがあります。

1日何百球と練習するプロゴルファーですら
3回に1回です。

なので、ラウンド回数が少ない人は、
まずはグリーンに乗せることが大切です。

距離感は10ヤード刻みでも十分のせられます。

なので、打ちっ放しでも練習できます。

30ヤード、40ヤード、50ヤードの距離を
打てるように練習しておきましょう。

クラブはサンドウェッジかアプローチウェッジで練習します。

それぞれの距離を打つのに、
どれくらいの振り幅で打つのかを
覚えておきましょう。

私の場合は120球中各距離で10球ずつ練習します。

計30球ですね。

ラウンド回数の少ない人は、
もっと練習してもいいと思います。

30ヤード、40ヤード、50ヤードの距離感は、
練習していないと本番で出せません。

3

30ヤード、40ヤード、50ヤードくらいの距離感は
打ちっ放しで練習してつかむようにしましょう。

スポンサーリンク

アドレスやグリップの位置で距離感を出す

アプローチの距離感を合わせる場合、
スイングで調整することは非常に難しくなります。

力加減、スイングの幅などで調整することは
その日によっても、気分によっても
ばらつきが出るからです。

不安があるときは力が入ったり、
スイング幅も大きくなってしまいますよね。

それより私がおすすめなのは、
アドレスやグリップを変えることで
距離感を出す方法です。

できる限りいつものスイングで距離感を出すには
スタンスの幅やグリップの位置を変える方法が一番やりやすいです。

スタンスの幅で調整する

アプローチ

短い距離を調整する場合、
スタンスを狭くするとやりやすくなります。

スタンスを狭くすることで、
体重移動が抑えられて
距離が出なくなるからです。

距離が出なくなれば、
同じ50ヤードでも大きなスイングで打てます。

結果、ミスが減って
安定した距離感が出しやすくなります。

距離が短くなるほど、
スタンスの幅を狭くすることをおすすめします。

クラブを持つ長さで調整する

クラブを持つ長さを変えることで
フルショットでも距離を落とすことができます。

例えば、
グリップの真ん中を持つと5ヤードくらい飛ばなくなり、
シャフトに触れるくらい短く持つと10ヤードくらい飛ばなくなります。

サンドウェッジのフルショットが80ヤードだとすると、
70ヤードまで調整することができますね。

スタンスの幅を狭くしてクラブを短く持てば
同じスイングをしてもさらに距離を落とすことができます。

どれくらい短く持って
スタンスの幅をどれくらいにすれば
何ヤード飛ぶ?

というのは、実際に打ちっ放しで打ってみればわかります。

練習場でスタンスの幅やグリップの位置を変えながら
あなたなりの距離感を見つけてみてください。

スポンサーリンク

30ヤード以内はできれば転がす

アプローチ

グリーン周りのアプローチは、
できれば転がした方が優しいです。

上げるアプローチはトップやダフりになりやすいからです。

他にも理由があって、
サンドウェッジやアプローチウェッジは
スピンがかかり過ぎることがあるからです。

それに、転がしだと落とし場所が近いので
安定しやすいという理由もあります。

なので、転がしを覚えた方が距離感がつかみやすいです。

パターが使えるところはパターが寄せやすい

グリーン周りで芝が短い場所は、
パターを使った方が寄せやすいです。

距離を微調整するためには、
パターが一番適しています。

例えば、冬場の枯れた芝は、
ほとんどグリーンと変わらない転がりをします。

また、芝がはげて土が出ている場所は、
アイアンで打つのが難しくなります。

そんなときはパターが一番打ちやすく
距離感も出しやすいです。

グリーンの外からパターを使うのは気が引けるかもしれませんが、
パターの方が圧倒的に寄せやすいです。

アプローチに自信のない人は、
なるべくパターを使うことをおすすめします。

大体の落とし場所を決めて打つ

30ヤード以内のアプローチの距離感を出すには、
落とし場所を決めることが大切です。

最初のバウンドがどこに落ちれば
ピンに寄るかを計算して打つことです。

そして、なるべくグリーンエッジの近くに
落とす方がやりやすいということです。

そのためには、各クラブのキャリーのランの関係を
知っておく必要があります。

例えば、サンドウェッジなら、
キャリー1に対してラン1です。

30ヤードのアプローチなら、
15ヤード飛ばすと距離感が合うことになります。

  • ピッチングウェッジなら  キャリー1に対してラン2
  • 9番アイアンなら     キャリー1に対してラン3
  • 8番アイアンなら     キャリー1に対してラン4

という具合になります。

グリーンのスピードや上り下りでも違うので
あくまで目安だと思ってください。

グリーンエッジまで4ヤード、
エッジからピンまで20ヤードのアプローチなら

8番アイアンで5ヤード飛ばせば
グリーンエッジの近くに落ちてピンまで届く
という計算ができます。

もっとグリーンエッジに近い場合は
7番アイアンとか6番アイアンとかでアプローチするのもありです。

ほとんどパターと同じようになりますね。

打ち方もパターとほとんど同じです。

芝生の部分を飛び越えて
あとは転がっていくイメージを持つことです。

クラブは短く持つ

アプローチで近い場所に落とすとき、
強く打ちすぎてしまうことがあります。

グリーンが速い場合などは、
サンドウェッジですぐそこに落とす場合もあります。

そんなときは、クラブを短く持つことで、
強く打ちすぎることを防げます。

アドレスでボールに目一杯近づいて、
クラブのシャフトの部分を持つくらい短く持ちます。

そうすることで、振り幅が小さくてもダフらず
パンチが効かなくなります。

アプローチで強く打ちすぎる人にはおすすめの方法です。

スポンサーリンク

まとめ

アプローチの距離感の出し方は、
上げるより転がす方が出しやすいです。

グリーンエッジの少し先に落として、
あとは転がってくれるクラブで打つことです。

落とし場所が近いのでミスも少ないです。

上げる距離と転がす距離が、
1対1ならサンドウェッジ
1対2ならピッチングウェッジ
1対3なら9番アイアン
1対4なら8番アイアン

という感じで覚えておきましょう。

30ヤード以上のアプローチは、
プロゴルファーでも寄せワンが難しくなります。

なので、まずは乗せることを考えましょう。

30ヤード、40ヤード、50ヤードの距離は、
打ちっ放しで打つ練習をしておきましょう。

スタンスを狭くすると、
飛びすぎなくなり
距離感を合わせやすくなります。

少ないラウンド回数でアプローチの距離感を出すには、
なるべく優しい方法を選ぶことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました