ゴルフコースには、
白杭、黄杭、赤杭など、
さまざまな色の杭があります。
杭で囲まれた場所に入ると、
ペナルティで打ち直し、
という認識はあると思います。
しかし、杭の色によって、
処置の仕方が違うことを知っていますか?
もし、間違った処置をしていたら、
あなたは損をしているかもしれません。
正しいルールを知っていれば、
無駄なペナルティを払わずに
済むかもしれません。
あるいは、もっと、
条件のいい場所から打てれば、
少ない打数で上がれるかも。
この記事では、
赤杭、黄杭の正しい処置や、
白杭との違いについてまとめてみました。
ペナルティエリアの中から打つことができる
まず、白杭と、
黄杭、赤杭で決定的に違うのは、
ペナルティエリアの中から打つことができる、
という点です。
OB(白杭)のエリアからは、
打つことができません。
しかし、黄杭や赤杭で囲まれた場所からは、
打てればノーペナルティで
打ってもいいのです。
以前は、ソールしてはいけない、
という条件付きでした。
しかし、2019年のルール改正で、
ソールすることも
許されるようになりました。
以前はアドレスのとき、
クラブを地面から浮かさなければいけない
というルールでした。
しかし、ルール改正で、
クラブを地面に置いてもいい、
というルールに変更されました。
つまり、とても打ちやすい条件になった、
ということですね。
ペナルティエリア内から
ペナルティーなしで打つことができれば、
より条件のいい場所に
ボールを運ぶことができるかもしれません。
ひょっとしたら、
グリーンオンも狙えるかも。
今まで、ペナルティエリアに入ったら、
諦めてペナルティを払っていた人は、
損しています。
このルールは、
是非覚えておいてください。
打つ場所を選択できる
白杭、黄杭、赤杭のエリアに入ったら、
どれも1ペナルティになります。
しかし、色によって、
打てる場所が変わってきます。
例えば、白杭ならOBなので、
直前に打った場所まで、
戻って打ち直しです。
それか、ローカルルールで、
OB付近の場所から
2打プラスしてプレーを続ける
ということになります。
これは、2ペナルティー付加したことになります。
しかし、黄杭や赤杭は、
同じ1ペナルティーでも
直前に打った場所以外に、
ドロップできる場所があります。
例えば、黄杭の場合は、
エリアの境界線を
ボールが最後に横切った地点と、
ホールを結んだ線の後方線上まで
動かすことができます。
後方線上にドロップポイントを決めたら、
そこから1クラブ以内にドロップです。
後方ならどこまて下がってもいいです。
なので、あなたの得意な距離まで
下がることができます。
適当にドロップして、
苦手な距離を残すより、
できる限り得意な距離を残す方が、
良いスコアで上がれそうですね。
赤杭の場合は、
黄杭のドロップエリアに加えて、
ボールが横切ったポイントの
すぐ横にドロップすることができます。
境界線を最後に横切ったポイントから、
ホールに近づかない範囲で、
2クラブ以内に
ドロップすることができるのです。
例えば、池超えのグリーンで、
ちょっとショートして池に入った場合、
もう一度池超えをしなくていいかもしれません。
池の向こう側から入った場合、
向こう側の横切ったポイントから、
ドロップできる場所があれば、
グリーンの近くから打つことができます。
これは、知っていればかなりお得ですね。
このように、
ペナルティエリアに入った場合でも、
ドロップできる場所によっては、
かなり良い場所から打つことができます。
スコア的に1打や2打、
変わることもあるので、
よく考えてドロップすることを
おすすめします。
アンプレアブルなどの救済は受けられない
黄杭や赤杭の中から、
打てれば打っても良いのですが、
アンプレアブルなどの救済を
受けることはできません。
例えば、ボールが地面に埋まっていても、
ペナルティエリアの外なら、
無罰で動かすことができます。
しかし、ペナルティエリア内では、
動かすことができないのです。
あるがままで打たなければいけません。
なので、もし打てない状況なら、
諦めてペナルティを払った方が、
いいのかもしれません。
1発で脱出する自信があればいいけど、
さらに状況が悪くなるかもしれません。
杭は抜くことができる
赤杭や黄杭が、
邪魔になって打てない場合は、
手で抜ければ抜くことができます。
ただし、抜けない場合もあるかもしれません。
抜けない場合は、
救済が受けられず、
ボールを動かすことができません。
どうしても杭が邪魔で打てない場合は、
ペナルティを払うしかありません。
そこは、あなたの状況判断で、
決めるしかありません。
赤杭や黄杭杭は、
抜くことができれば抜いてもいいけど、
抜けない場合は、
あるがままのプレーになります。
白杭は抜くことができない
ギリギリ助かってOBにならなかった。
でも、白杭が邪魔で
打つことができない場合があります。
このとき、
白杭は抜くことができません。
白杭を抜いてプレーを続けた場合は、
2ペナルティーになります。
もし、打つことができない場合は、
アンプレアブルの処置をして、
1ペナルティーを払う必要があります。
あるいは、
スイングの邪魔にならない方向に
打つことも考えられます。
赤杭や黄杭は抜くことができるので
間違えやすいですが、
覚えておきましょう。
まとめ
この記事では、
白杭、黄杭、赤杭に入った場合の処置と、
被害を最小限にするには
どんな場所にドロップするのがいいか、
についてお伝えしました。
白杭、黄杭、赤杭の違いを
ここにまとめます。
白杭 | 黄杭 | 赤杭 | |
直前に打った場所にドロップ | 〇 | 〇 | 〇 |
ピンと横切った場所の後方線上にドロップ | × | 〇 | 〇 |
横切った場所から2クラブ以内にドロップ | × | × | 〇 |
エリア内から打つことができる | × | 〇 | 〇 |
OBの白杭と違い、
黄杭や赤杭はドロップする場所を
選ぶことができます。
白杭と違って、
ドロップできるエリアは
こんなにあるのです。
あなたがプレーしやすい場所に
ドロップすることで、
スコアが良くなるはずです。
正しい処置の仕方を覚えて、
スコアアップに役立ててください。