フルショットは打てても、
アプローチはざっくり。
ゴルフが上手くなるほど、
アプローチが怖くなる、
という人は少なくありません。
私もそうでした。
練習ではできていることが、
コースでできなくなる。
ざっくりするのが怖くて、
無意識に当てに行ってしまう。
ひどい時は、
2度打ちしたこともありました。
でも、打ち方のちょっとした工夫で、
ざっくりを防ぐことができます。
アプローチのざっくりを減らせば、
スコアも良くなって、
ゴルフが楽しくなると思います。
余計な力も入らなくなり、
寄せワンも増えるかもしれません。
この記事では、アプローチイップスに、
悩み続けた私がおすすめしたい、
ざっくりしないアプローチの打ち方
についてまとめてみました。
体の回転を使って打つ
アプローチのざっくりの多くは、
手打ちが原因です。
正確に打とうとすると、
反射的に手を使おうとします。
フルショットなら、
ヘッドスピードがあるため、
ある程度打つことができます。
しかし、アプローチは、
ヘッドスピードを落とす必要があるため、
手打ちになるとミスが増えます。
手の動きを極力抑えて、
体の回転だけで打つことで、
クラブヘッドの動きが、
振り子のように、
正確な円軌道になります。
なので、ざっくりを防ぐには、
体の回転を使ったアプローチを
身に付けることが大切です。
そのためには、この動画にあるような、
ショートスイングの練習が効果的です。
腰から腰までのスイングでも、
かなり体を回転させていますね。
このショートスイングは、
全てのショットの基本になります。
短い距離でも、
体の回転で打たないと、
アプローチは上手くいきません。
なぜかというと、
当たり負けしないからです。
手打ちのアプローチは、
スイングの途中で、
減速しやすいです。
手の動きはとても敏感なので、
ダフリそうになると、
ボールに合わせようとするからです。
減速したスイングは、
少しでもダフると、
全く飛ばなくなります。
しかし、体の回転を使ったスイングは、
減速しにくいです。
少々ダフッても、
ある程度飛ばすことができます。
このショートスイングの練習をすれば、
ミスの少ないアプローチが身に付きます。
なので、
アプローチのざっくりで悩む人は、
是非ショートスイングの練習を
してみてください。
グリップを極限まで短く持つ
アプローチは、
飛ばす必要がないショットです。
なので、グリップを短く持つ方が、
コントロールしやすいです。
さらに、
クラブの円軌道か小さくなるので、
地面を削る面積も小さくなります。
結果、
ざっくりしにくい打ち方になります。
私の場合、
クラブが地面にギリギリ届くくらい、
短く握っています。
シャフトを握るくらいの短さです。
これで、ダフりのリスクは、
最小限になります。
あとは、トップしないように、
ヘッドアップに気を付けるだけです。
さらに、ボールが飛ばないので、
細かい距離感も出るようになります。
グリップを短く持つほど、
クラブを扱いやすくなり、
手で投げる間隔に近くなるからです。
1ヤード先に落とすことが、
簡単にできるようになります。
正に一石二鳥です。
なので、
アプローチの距離感を出したい人は、
極限までグリップを
短く持つようにしてください。
クラブヘッドのヒールを浮かせる
グリーンまで、
数字十ヤード離れている場合は、
どうしても転がすことができません。
しかし、ウェッジを使うと、
ざっくりが怖い。
そんなときは、
クラブヘッドのヒールを浮かせると、
ざっくりしにくくなります。
なぜなら、
地面を削る面積が小さくなるからです。
ソール全体が地面に付くより、
トウの部分だけしかしに付いた方が、
抵抗が少なくなります。
ダブりの抵抗が少ないので、
クラブヘッドがきれいに抜けて、
ざっくりを防ぐことができるのです。
ただし、この打ち方には、
注意することがあります。
それは、ヒールを浮かせることで、
クラブフェースが右を向くことです。
ヒールを浮かせるだけだと、
右に飛びやすくなります。
そのため、クラブフェースを、
少し左に向ける必要があります。
この打ち方は、
絶対にざっくりしたくない、
という時に使える打ち方です。
例えば、バンカー超えや池越えで、
冬の薄い芝や、ディポット跡など、
ライが悪いというは、
この打ち方がとても効果的です。
転がせる場所は転がす
アプローチは、
クラブの番手を上げるほど、
ざっくりしにくくなります。
なので、ウェッジを使うより、
9Iや8Iを使って転がした方が、
ざっくりのリスクは減ります。
ウェッジがなぜ、
ざっくりしやすいかというと、
一番重いクラブだからです。
クラブの重心は右側にあり、
クラブフェースを返して、
重心を左に移動させないと、
ダブります。
なので、
ウェッジでざっくりさせないためには、
フェースターンをして、
重心を左に移動させる必要があります。
でも、練習量の少ない人にとって、
短い距離で
フェースターンをするのは難しい。
なので、番手を上げて、
重さを軽くした方が、
ざっくりのリスクを防ぐことができます。
でも、番手を上げ過ぎると、
グリーンに止まりません。
番手を上げるのは、
転がすアプローチができる、
グリーン周りだけです。
グリーン周りで、
大きくなりすぎない範囲で、
クラブ選択をすることが大切です。
番手を上げる基準は、
落とし場所までの距離と、
ピンまでの距離の比率で決まります。
落とし場所は、
グリーンエッジから、
1ヤードくらい入った場所です。
比率が1:1なら、AW
1:2ならPW
1:3なら、9I
のように、比率によって、
番手を上げて行きます。
カラーまでの距離より、
カラーからピンまでの距離が、
2倍以上であれば転がしが使えますね。
さらに、転がしのアプローチは、
落とし場所が近くなる、
というメリットもあります。
例えば、10ヤード先に落とすのと、
3ヤード先に落とすのとでは、
明らかに後者の方が易しいですよね。
振り幅が小さくなるので、
さっくりも激減するはずです。
転がしのアプローチが身に付けば、
寄せワンすることも難しくありません。
なので、グリーン周りのアプローチは、
転がしのアプローチが使えないか、
考えることをおすすめします。
参考記事
寄せワンどころかチップインも!グリーン周りの簡単なアプローチ
パターが使える場所はパターを使う
よほどのイップスでない限り、
パターでざっくりする人は
いないでしょう。
しかし、グリーンの外側から、
パターを使いたくない人は多いようです。
パターを使ったら恥ずかしい、
という見栄もあるのでしょうか?
でも、
パターは最も微調整ができるクラブです。
グリーンから離れていたり、
ラフの中でない限り、
パターの方が寄せられる、というのは
実験でも証明されているようです。
その実験は、カラーまでの距離2ヤード、
カップまでの距離10ヤードで、
チップショットとパターのアプローチを
打たせる実験です。
その実験で、
チップショットよりパターで寄せた方が、
10~20%も高かったそうです。
上級者から初心者、
全てのハンディーの人が打って、
パターの方が10%以上も寄る、
という結果です。
もちろん、距離やライの状況によっても、
結果は変わると思います。
でも、少なくとも、
カラーまでの障害が少ない状況なら、
パターを使うのが最適、
という結果だと思います。
芝の状況によりますが、
練習量の少ないアマチュアは、
積極的にパターを使った方が
良さそうです。
特に、冬の薄い芝など、
ライの悪いときは、迷わず
パターを持つことをおすすめします。
まとめ
この記事では、
アプローチイップスで
悩み続けた私がおすすめしたい、
ざっくりしないアプローチの打ち方
についてお伝えしました。
アプローチは、
打ち方やクラブ選択を工夫することで、
ざっくりを激減させることができます。
- 体の回転を使って打つ
- グリップを極限まで短く持つ
- クラブヘッドのヒールを浮かせて打つ
- 転がせる場所は番手を上げて転がす
- パターで打てる場所はパターを使う
これらの工夫をすることで、
アプローチのミスが減り、
あなたのスコアは良くなるはずです。
アプローチでスコアを崩している人は、
是非参考にしてみてください。