節約しながらゴルフを楽しむブログ

えっ、これで2ペナ?誤所からのプレーになりやすい3つのケース

誤所からのプレー
スポンサーリンク

ルールで決められた場所
以外の場所からプレーすることを、
誤所からのプレーと言い、
2打罰になります。

誤所からのプレーは、
ゴルフ場のあらゆる場所において、
適応されるルールです。


なので、正しいルールを覚えて、
正しい処置をしていかないと、
思わぬペナルティーを受けるので、
注意が必要です。

特に、新しいルールになり、
ドロップやボールが動いた場合の処置は、
やり方が変わっています。

旧ルールと同じような処置をすると、
ペナルティーになります。

処置の仕方を間違えただけなのに、
2打も損をするのは、悔しいですよね。

なので、
誤所からのプレーになりやすいケースを知り、
適切な処置ができるようになることが大切です。

この記事では、
誤所からのプレーになりやすいケースや、
正しい処置の仕方について
まとめてみました。

誤所からのプレーとは

誤所からのプレーとは、
ルールで決められた場所以外から、
プレーすることです。

例えば、

これらのような場合は、
全て誤所からのプレーに当たります。

誤所からのプレーをした場合は、
2ペナルティで、打ち直ししないで、
そのままプレーを続けます。

もし、2打目がカップインした場合は、
そのホールは4打でホールアウトになります。

2打目に誤所からのプレーになった場合、
次のショットは5打目になります。

プレーヤーの有利になるような場合は打ち直しになる。

本来の場所に比べて、
明らかに有利な場所からプレーした場合は、
そのボールでプレーするのではなく、
本来の場所に戻してプレーしなければなりません。

などなど。

これらの場合「重大な違反」とみなされ、
本来の正しい場所に戻して
プレーする必要があります。

2打罰を加えて、
本来の場所からプレーです。

例えば、
2打目で重大な違反をした場合は、
次のショットは5打目になります。

もし、重大な違反を訂正しないで
ホールアウトした場合は、
競技なら失格になるので、
注意しましょう。

重大な違反になるかどうかは、
競技委員によって決められます。

月例競技などで、
競技委員がいない場合は、
訂正した場合としない場合、
2つのボールでホールアウトして、
後で競技委員に判定を
してもらうことができます。

重大な違反をしないためには、

この2つに気を付けることが大切です。

ここからは、誤所からのプレーに
なりやすいケースについて
お伝えしていきます。

スポンサーリンク

ボールマークを動かした時

最もよくあるのは、
ボールマークを動かした後、
マークを元の位置に戻さないで、
プレーを続けるケースです。

同伴者のライン上にマークがある時、
パター1つ分マークを動かすことは
よくあります。

マークを動かしたけど、
元に戻さずボールを置き、
プレーを続けると、
2ペナルティになるので注意しましょう。

それがバーディーパットでも、
戻し忘れてプレーを続けると、
ボギーパットになってしまいます。

マークした場所に注意

グリーン上でボールをマークする時は、
ボールのどこにマークしても良い、
と定められています。

ボールの前や横にマークしても、
ルール上OKです。

しかし、ボールを戻すときに、
同じ場所に戻さないと、
誤所からのプレーになります。

例えば、ボールの前にマークしたのに、
マークの前にボールを置くと、
カップに近づいてしまいますね。

この場合、
重大な違反になる可能性があるので、
注意しましょう。

通常はボールの後ろにマークしますが、
よくあるのは、
マークが同伴者のラインにかかる時です。

マークをずらすことが面倒で、
ボールの横にマークすることがあります。

しかし、ボールを戻す時に、
マークの前にボールを置けば、
これもカップに近づくことになります。

明らかにカップに近づくような
ボールの置き方をすると、
誤所からのプレーの
重大な違反になる可能性が高いです。

グリーン上で誤所からのプレーの指摘を
されないようにするには、
原則ボールの後ろに
マークするのが無難です。

スポンサーリンク

ボールをドロップした時

ペナルティエリアに打ち込んだ時や、
カート道路にボールが止まったときは、
ドロップの位置を間違えると、
誤所からのプレーになるので
注意しましょう。

例えば、
次のようなケースが考えられます。

カート道路のニアレストポイントを間違えた。

カート道路のニアレストポイントは、
スタンスが道路にかからない場所を
基準にしています。

そのため、
ボールから近い場所に
ドロップするとは限りません。

右効きの場合、
カートの右側のニアレストポイントは、
遠くなるはずです。

なので、真ん中より右にあったとしても、
右側にドロップするとは限らないのです。

カート道路は斜面付近にある場合が多く、
左側が斜面の場合は、
つい右にドロップしがちです。

しかし、
ニアレストポイントが左にある場合は、
斜面側にドロップしなければいけません。

ショットの有利、不利に関係なく、
本来はボールにマークをして、
実際にスタンスを取って、
どちらがニアレストポイントなのか
正しい場所を決める必要があります。

なので、ボールをドロップする時は、
必ずボールマークをして、
ニアレストポイントを決める習慣を
付けることが大切です。

赤杭、黄杭の処理の仕方を間違えた

ペナルティエリアは、
赤杭と黄杭で処理の仕方が違います。

赤杭は境界線の横にドロップできますが、
黄杭は後方線上しかドロップできません。

赤杭の場合は黄杭と同じ、
後方線上にもドロップできるので、
間違えることはありません。

でも、黄杭の場合は、
横にドロップすることはできません。

赤杭のように、横にドロップすると、
誤所からのプレーになるので、
注意が必要です。

ドロップエリアの外でプレーした

救済を受ける時は、
ニアレストポイントに基点を決め、
そこから1クラブレングス以内に
ドロップします。

しかし、傾斜で転がって、
基点から1クラブ以上離れたら、
もう一度ドロップする必要があります。

しかし、再度ドロップすることが面倒で、
ドロップエリア外から打ってしまったら、
誤所からのプレーになります。

ドロップエリアは、
基点から1クラブレングス以内で、
ホールに近づかない場所になります。

クラブの長さを半径にした、
半円の形になります。

その範囲外のボールをプレーすると、
誤所からのプレーになります。

マークをせずドロップした

普段、ドロップをする時は、
マークをしないでドロップする人が、
ほとんどだと思います。

競技に出ない人なら、
それでもいいと思います。

よほどホールに近づかない限り、
クレームを付ける人もいないと思います。

しかし、本来ドロップは、
マークして基点を決めてからするものです。

マークをしないと、
基点が決まっていないことになります。

すると、
必然的にボールが落ちた場所が、
基点になります。

本来のドロップエリアは、
基点の後ろにあります。

すると、ボールが前に転がった時点で、
そのボールはドロップエリアの
外になります。

そして、そのままプレーすれば、
誤所からのプレーになります。

でも、マークをしておけば、
基点の後ろにドロップすることができます。

前に跳ねようと、後ろに跳ねようと、
転がってエリア外に出ない限り
ドロップエリア内です。

マークが基点になるので、
カップに近づいたかどうか、
すぐわかります。

なので、
正しいルールでゴルフをするなら、
ドロップするときにマークすることを、
おすすめします。

ドロップの方法を間違えた

最近は、膝からのドロップが浸透してきて、
肩からドロップする人は
少なくなったと思います。

間違った方法でドロップして、
そのボールでプレーした場合でも、
誤所からのプレーになります。

もし、肩からドロップした場合は、
膝から再ドロップしなければいけません。

また、傾斜があってドロップしたけど、
ドロップエリアの外に出てしまった場合、
再ドロップする必要があります。

2回ドロップして
ドロップエリアに止まらない場合、
ドロップエリア内にプレースです。

この手順は、
必ず守らなければいけません。

本来プレースするところをドロップしたり、
ドロップするところをプレースすると、
これまた誤所からのプレーの
対象になります。

そのまま打ったらペナルティーです。

スポンサーリンク

ボールが動いた時

ボールが動いた場合、
従来は止まった場所からのプレーでしたが、
新ルールで処置が変わりました。

グリーン上でボールが動いた時、
マークする前と後で、
打つ場所が違います。

マークしてボールを拾う前に動いた場合は転がって止まった場所。マークを拾い上げ、ボールを置いた後に動いた後に動いた場合は元の場所。

これが、
ルールで規定された場所になります。

マークしたからと言って、
ボールを拾い上げる前なら、
転がった先が正しい場所になります。

にもかかわらず、
マークした場所に戻して打つと、
誤所からのプレーになります。

また、
マークしてボールを拾い上げた後は、
マークした場所からのプレーになります。

ボールが動いたからといって、
転がって止まった場所から
プレーを続けると、
これも誤所からのプレーになります。

間違えると、2ペナルティです。

処理の仕方を間違えないように、
ルールをしっかり覚えておきましょう。

まとめ

この記事では、
誤所からのプレーになりやすいケースと、
正しい処置の仕方について
お伝えしました。

ボールマークを動かした時ボールをドロップした時ボールが動いた時

これらは、誤所からのプレーに
なりやすいケースです。

ルールを知らないと、
思いがけずペナルティーを
もらうことがあります。

ボールマークを動かした後、
元に戻さないのは、
不注意だと思います。

しかし、ドロップの仕方や位置、
ボールが動いた後の処理は、
なかなかルールを覚えるのが
大変だと思います。

なので、ルールブックを
バックに入れておくことを
おすすめします。

わからなくなったら、
ルールブックを読みながら、
正しい処置をしましょう。

ルールブックに目を通すだけでも、
習熟度は変わってくるはずです。


モバイルバージョンを終了